おしのりまき ① ツナ野菜サラダ

まじゅじゅ
まじゅじゅ @suzu1112

詰めてくダケ押し寿司と海苔巻合わせて~具沢山も簡単に作れる 具材・型はアレンジしてネ(細長300ml弁当箱使用)

このレシピの生い立ち
太巻きより簡単失敗なし 何個も握る手間もなし 詰めてくダケで好みのサイズで見栄えのする 押し寿司+太巻き+お握り合わせました。

おしのりまき ① ツナ野菜サラダ

詰めてくダケ押し寿司と海苔巻合わせて~具沢山も簡単に作れる 具材・型はアレンジしてネ(細長300ml弁当箱使用)

このレシピの生い立ち
太巻きより簡単失敗なし 何個も握る手間もなし 詰めてくダケで好みのサイズで見栄えのする 押し寿司+太巻き+お握り合わせました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. 酢飯 260㌘
  2. ツナサラダ(作りやすい分量)
  3. キャベツの葉 2枚程度
  4. 小松菜の葉(なくても可) 5枚程度
  5. ツナ缶 1缶(70㌘程度)
  6. ●マヨネーズ 大匙1と1/3程度
  7. 卵焼き
  8. 〇卵 1個
  9. 〇白だしつゆ 小匙1
  10. 〇砂糖 小匙1~2(お好み調整)
  11. 海苔 適量(お握り用サイズで可)

作り方

  1. 1

    基本レシピ:型に大きくラップを敷き、酢飯半量→具材→残り半量の酢飯を順に詰め、都度ラップを被せ押し、切って海苔を巻く。

  2. 2

    細切したキャベツ小松菜をレンジ600w30秒加熱し冷まし水分を切り●全てと合わせます。

  3. 3

    〇を合わせ、サラダ油を拭いたフライパンに流し広げ焼き、上部が固まる少し前に型に近い形に折ります。

  4. 4

    型にはみ出す大きめにラップを敷き、酢飯半量→ツナサラダ→卵焼(サイズを合わせ継ぎ足しも)→酢飯順に

  5. 5

    都度はみ出てるラップを被せギュっと押して平らにし重ね詰め、全て重ね詰めたらラップをきっちり被せ平らにギューッと押します。

  6. 6

    逆さまに返して型から外し、ラップままお好みサイズに切ります(包丁は都度汚れを拭き軽く濡らすと綺麗に切れます)

  7. 7

    海苔をお好みサイズに切り巻きます(幅を覆っても細く巻いても)

  8. 8

    アレンジ:半量に白胡麻を塗したり(胡麻は断面に胡麻が付かないように塗してから切ります)

コツ・ポイント

酢飯 :基本のすし酢分量レシピID20056068

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まじゅじゅ
まじゅじゅ @suzu1112
に公開
「優しい 安心 美味しく栄養」 を大切にしています。初心者サン(主に娘28才研修医 (料理する日が来るかも)にも同じ味姿に作れるように行程多く詳細掲載してます。娘監修 Instagram(@majuju_no_kitchen)、Twitter(@majuju_kitchen)ライブドアブログ(クックパッドブログ引っ越しました)https://majuju620.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ