【新発田市の郷土料理】野菜たっぷり粕汁

新発田市100彩食堂
新発田市100彩食堂 @shibata_100sai

【1人当たりの栄養価】エネルギー:90kcal たんぱく質:5.4g 脂質:3.3g 塩分 1.1g 野菜量:80g
このレシピの生い立ち
平成29年度旬のしばたのおかず料理講座で紹介した献立の中の1品です。
郷土の食材と料理「しばたのおかず」に掲載のレシピを食べやすい量にアレンジしてあります。

【新発田市の郷土料理】野菜たっぷり粕汁

【1人当たりの栄養価】エネルギー:90kcal たんぱく質:5.4g 脂質:3.3g 塩分 1.1g 野菜量:80g
このレシピの生い立ち
平成29年度旬のしばたのおかず料理講座で紹介した献立の中の1品です。
郷土の食材と料理「しばたのおかず」に掲載のレシピを食べやすい量にアレンジしてあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 160g
  2. にんじん 60g
  3. 板こんにゃく 1/2枚
  4. 干ししいたけ 4枚
  5. 長ねぎ 1本
  6. 油揚げ 1枚
  7. 煮干し 15g
  8. 600ml
  9. 味噌 大さじ1・1/2
  10. 酒粕 30g

作り方

  1. 1

    鍋に頭とはらわたを取り除いた煮干しと水に入れ置く(30分程度)

  2. 2

    大根とにんじんは皮をむき、大きめのそぎ切りにする

  3. 3

    こんにゃくは食べやすい大きさに切る。しいたけは水で戻し、薄切りにする

  4. 4

    油揚げは、熱湯をかけ油抜きして1㎝幅の短冊切りにする

  5. 5

    長ねぎは3㎝長さの斜め切りにする

  6. 6

    1に2~4を入れ、火にかけ、野菜がやわらかくなるまで煮る。やわらかくなったら、長ねぎを加える

  7. 7

    酒粕と味噌を加え、味をととのえる

  8. 8

    【追記】
    今回のレシピは煮干しをそのまま具として食べますが、だしを取った後、煮干しは取り除いても大丈夫です。

コツ・ポイント

酒粕が入ることで風味がまろやかになり、少ない味噌でもおいしく減塩して食べることができます。お子さんと一緒に食べるときは、あらかじめ酒粕をよく煮てアルコール分を飛ばすといいでしょう。鮭を入れて作っても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新発田市100彩食堂
新発田市100彩食堂 @shibata_100sai
に公開
新発田市役所公式キッチンです。新潟県の北部に位置する新発田市には、アスパラガスや越後姫など、新鮮な食材がたくさん♪郷土料理をはじめ、学校・保育園・幼稚園給食など、しばたのおいしい「ごっつぉ」レシピを紹介します☆健康ヒーロー100彩マンと一緒に、『し』塩はひかえめ『ば』バランス食『た』たっぷり野菜で、めざせ100彩!!【新発田市公式HP】http://www.city.shibata.lg.jp
もっと読む

似たレシピ