本だしと麺つゆで作る!鍋焼きうどん

Miiiii_Nee
Miiiii_Nee @cook_40181039

出汁を取りたいのに昆布がない!!
買いに行くのも何だかな…
と思い、家にあるもので作りました!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にある余り物で後片付けも少なくてサッと食べられるもの!
体も温まるもの!
といえば鍋焼きうどんが頭に浮かびました。
具材も少なく、家にあるもので簡単に美味しく栄養が取れるのでオススメです!
以前にも似たレシピを出しています。

本だしと麺つゆで作る!鍋焼きうどん

出汁を取りたいのに昆布がない!!
買いに行くのも何だかな…
と思い、家にあるもので作りました!
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にある余り物で後片付けも少なくてサッと食べられるもの!
体も温まるもの!
といえば鍋焼きうどんが頭に浮かびました。
具材も少なく、家にあるもので簡単に美味しく栄養が取れるのでオススメです!
以前にも似たレシピを出しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分(8号サイズの土鍋)
  1. 本だし 小1袋~1.5袋
  2. 麺つゆ お好み
  3. シイタケ 3~5個
  4. 長ネギ 1本
  5. 白菜 1/4
  6. かしわ(もも肉) お好み
  7. うどん 人数分+α
  8. かまぼこ お好み
  9. 刻みネギ お好み
  10. 油揚げ お好み

作り方

  1. 1

    鍋に水を半分くらいと
    粉末の本だしを入れる。

  2. 2

    ちょっと沸いてきたら麺つゆをお好みで入れる。
    私は鍋2~3回し程度。

  3. 3

    シイタケを薄く切り、鍋に入れる。

  4. 4

    沸騰したら味を調節する。
    ※シイタケから出汁が出るのでここである程度整えておくと◎

  5. 5

    1口サイズに切った油揚げ、かまぼこ、かしわ(もも肉)を入れる。

  6. 6

    お好みで野菜を入れる。

  7. 7

    ここでもう一度味を整える。
    その後うどんを入れ、フタを閉めて1分~2分おく。

  8. 8

    お好みで刻み海苔やたまごなどを入れても◎

コツ・ポイント

卵を入れると美味しさが増します。
お野菜などもお好みでよろしいかと思います!
風邪をひいてしまった、さっと温まりたい。
洗い物がめんどくさい
という方。おすすめですよ...♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Miiiii_Nee
Miiiii_Nee @cook_40181039
に公開
自分の記録用のようなものなので少々目分量、適量というワードが多いですがよかったら活用してください✨
もっと読む

似たレシピ