究極の低糖質!おからチーズパン

刑事コロボン
刑事コロボン @cook_40132386

(分量改訂しました)余計なものを省略し、可能な限り低糖質な主食を目指しました。焼きたてはチーズがとろーりのチーズパン☆
このレシピの生い立ち
安くて、簡単で、毎日でも作って食べられる低糖質の主食になるものを作りたくて、試行錯誤してみました。味のアレンジが効きそうです。皆さん、色々な味でチャレンジしてみてください!

究極の低糖質!おからチーズパン

(分量改訂しました)余計なものを省略し、可能な限り低糖質な主食を目指しました。焼きたてはチーズがとろーりのチーズパン☆
このレシピの生い立ち
安くて、簡単で、毎日でも作って食べられる低糖質の主食になるものを作りたくて、試行錯誤してみました。味のアレンジが効きそうです。皆さん、色々な味でチャレンジしてみてください!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 生おから 100g
  2. サイリウム 4g
  3. スキムミルク 大さじ1/2
  4. ラカント(またはさとう) 大さじ1〜2
  5. 炭酸水 80cc
  6. 重曹 2g
  7. (ベーキングパウダーの場合は) 5g
  8. スライスチーズ 1〜2枚
  9. お好みでバニラエッセンス 数滴

作り方

  1. 1

    重曹(ベーキングパウダー)、スキムミルク、ラカント(さとう)、サイリウムをボウルの中でよく混ぜる。

  2. 2

    1のボウルに炭酸水を入れて手早く混ぜる。

  3. 3

    2におからを入れてよく混ぜる。

  4. 4

    パウンドケーキ型にクッキングシートを敷き、3の生地の半量を入れてよくならし、表面が隠れるようにスライスチーズをのせる。

  5. 5

    残り半量の生地をさらに入れて、ヘラなどでよくならす。(結構しっかりと押さえて固めにならすといいです。)

  6. 6

    180度に温めたオーブンで、35〜40分焼く。

  7. 7

    追記:重曹を使っている理由は、焼き上がりの香りと味が、ケン○ッキーのビスケットのようになるからです^o^

コツ・ポイント

炭酸水の量は、生おからの水分量で調整してください。生地の固さの目安は、塊を手で持てるくらいです。(ボタッとしないように)甘さは控えめです。甘さが欲しい場合は最低でも大さじ3のラカント(さとう)を入れた方がいいです。型は小さめがオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
刑事コロボン
刑事コロボン @cook_40132386
に公開
お酒大好き!時短大好き!偏食の息子と夫の3人家族です。同じ材料でも調味料を変化させて、色々な味を愉しみたいです!
もっと読む

似たレシピ