オクラとツルムラサキのおかか和え

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko

夏バテした身体に緑黄色野菜の栄養タップリ召し上がれ♫下の子が大好きで大量に作ってもあっという間に無くなります(笑)
このレシピの生い立ち
ツルムラサキを野菜販売所で見かけて初めて買って作ってみたら子どもが大ハマりでした!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. オクラ 1〜2袋
  2. ツルムラサキ 1袋
  3. 麺つゆ(2倍濃縮) 適量
  4. 適量
  5. かつお節 適量
  6. 塩(オクラ塩もみ用) 小さじ1

作り方

  1. 1

    ツルムラサキの茎の先の汚れた部分を切り落とします。

  2. 2

    ツルムラサキを洗います。

  3. 3

    ツルムラサキを茎と葉にわけます。

  4. 4

    沸騰したお湯に先ず茎を入れて茹でます。茹ででから茎を切る時切りにくいのでざく切りにしてから茹でてもやりやすいです。

  5. 5

    茎が茹で上がる少し前に葉の部分を入れて茹でます。

  6. 6

    ザルにあけて冷まします。

  7. 7

    オクラに塩小さじ1をふります。

  8. 8

    揉みます。ウブ毛が取れて色良く茹で上がります。

  9. 9

    沸騰したお湯に塩揉みしたオクラをそのまま入れて茹でます。

  10. 10

    色良く茹で上がったらザルにあけます。

  11. 11

    オクラのヘタを切り落として輪切りします。

  12. 12

    冷めたツルムラサキは絞って水気を切りざく切りします。

  13. 13

    オクラとツルムラサキを混ぜ合わせます。

  14. 14

    麺つゆを好みの濃さに調整してかけます。私はうどんつゆより少し濃いめが美味しいです。この状態で冷蔵庫で冷やしてもいいです♫

  15. 15

    器に入れてかつお節をかけて召し上がれ♫

  16. 16

    私は大量に作ったので大きめの器に全部入れて麺つゆを入れましたが、各自の器に入れてから麺つゆをかけても大丈夫です(^-^)

  17. 17

    2014.8.22カテゴリ掲載して頂きました♫ありがとうございます(^-^)

コツ・ポイント

ツルムラサキの茎が柔らかくなるまで茹でて下さいね。
ツルムラサキは夏の緑黄色野菜の摂取にとても手軽でいいですよ♫βカロチン、ビタミンA、ビタミンC、カルシウムやマグネシウム、カリウムが豊富です。
和え物やお味噌、サッと炒めても♫

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

まこりんとペン子
まこりんとペン子 @makorin_to_penko
に公開
Ameba公式ブロガー*栄養士*上級食育アドバイザー*ベジタブル&フルーツアドバイザ*環境アレルギーアドバイザ家にある食材で簡単美味しい毎日ご飯&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯ブログ→https://ameblo.jp/makorin-to-penko/インスタ→https://www.instagram.com/makorin.to.penko3
もっと読む

似たレシピ