じゅんさい汁

埼玉県学校給食会 @cook_40109308
~じゅんさい水煮を使って~
じゅんさいを知り、関心を持つことで食生活を豊かにしてもらいたいと考えた献立です。
このレシピの生い立ち
越谷市立第二学校給食センター
給食会報135号(平成17年1月)から
じゅんさい汁
~じゅんさい水煮を使って~
じゅんさいを知り、関心を持つことで食生活を豊かにしてもらいたいと考えた献立です。
このレシピの生い立ち
越谷市立第二学校給食センター
給食会報135号(平成17年1月)から
作り方
- 1
混合削り節と煮干でだしをとる。
- 2
乾しいたけ(せん切り)をもどす。
- 3
だし汁に乾しいたけともどし汁、鶏もも肉(一口大)とにんじん(せん切り)を入れる。
- 4
うす口しょうゆ・みりんで調味する。
- 5
豆腐(1.5cm2の細の目切り)じゅんさい、長葱(小口切り)を加え仕上げる。
コツ・ポイント
じゅんさいは日本中の湖や沼に自然に育ち今では栽培もされ、京都、兵庫、山形、秋田、北海道が主な産地です。
汁物のほか、わさびじょうゆ、おろし和え、酢味噌和えなどにして独特の舌ざわりやのどごしを楽しむことができます。
似たレシピ
-
【学校給食】じゅんさい汁 【学校給食】じゅんさい汁
・初夏が旬のじゅんさいを、つるっとしたのどこしを楽しむことができる汁物にしました・初夏が旬のじゅんさいを味わってもらいたいと考え、子ども達が食べやすい汁物にしました 越谷市 -
-
化学調味料にさよなら!作り置きの時短出汁 化学調味料にさよなら!作り置きの時短出汁
簡単な作り置き出汁で化学調味料でなく自然な味に慣れよう! お料理に砂糖ではなくオリゴ糖を使うことも健康への第一歩♪ さわらび@獣 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20060642