カフェオレ味のシュークリーム

ブレンディだからお手軽にできるシュー皮もカスタードクリームもカフェオレ味のシュークリーム。しあわせカフェタイムに。。。
このレシピの生い立ち
ブレンディモニター参加中。
思いついたのは早かったものの、4回の試作によりやっと完成したレシピです。
カフェオレ味のシュークリーム
ブレンディだからお手軽にできるシュー皮もカスタードクリームもカフェオレ味のシュークリーム。しあわせカフェタイムに。。。
このレシピの生い立ち
ブレンディモニター参加中。
思いついたのは早かったものの、4回の試作によりやっと完成したレシピです。
作り方
- 1
卵、バターは常温においておく。
- 2
○がシュー生地、●がカスタードクリームの材料です。もたつきが失敗の原因になるため、それぞれ計量して用意します。
- 3
オーブン予熱開始。○の材料で生地を作る。
- 4
バターは2センチ角位に切り、鍋に、水、バターを入れて沸騰させる。
- 5
沸騰したら一気にブレンディとホットケーキミックスを加え、火を止める。木べらでまとめるように混ぜる。
- 6
卵を最初1/3量を加え、木べらで混ぜる。そのあと数回に分けて少量ずつ卵を加えて混ぜる。
- 7
固さが生地がダラーッとたれるようになるまで少量ずつ卵を加えて混ぜる。※卵はすべて使わなくてもよいです。少量残ります。
- 8
絞り袋に入れる。天板にクッキングシートを敷き、その上に直径3センチに大きさに高さが出るように絞る。※ここがポイント。
- 9
全体に霧吹きをする。
- 10
200度で15分焼き、膨らんだら、180度で10分焼く。途中絶対にオーブンの扉を開けないこと。
- 11
生地を取り出して冷ます。
- 12
次に●の材料でカスタードを作る。
- 13
鍋に卵とグラニュー糖、牛乳、ブレンディを入れて火にかけ、木べらで混ぜる。
- 14
ホットケーキミックスを加える。
- 15
最後にバターを入れてそのまま弱火で火にかけ、なめらかなとろみがついたら火を止める。そのまま冷ます。
- 16
生地を横半分に切り、下側の生地にカスタードクリームを詰めて上の生地でサンドする。
- 17
仕上げに粉糖を茶こしでやさしくふって完成。
コツ・ポイント
皮の生地の固さがポイント。失敗しても、作りやすい量にしています。
焼き終わるまでオーブンは開けないこと。
クリームはやや多めにできます。
似たレシピ
-
-
カフェオレ風味のチョコまんじゅう カフェオレ風味のチョコまんじゅう
ふっかふかのほろ苦いカフェオレ風味の生地で、甘いチョコを包みました♥ほっとひと息、温かい蒸しまんでカフェタイムはいかが♥ Miquit@ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ