昔ながらの中華そば(醤油ラーメン)

クレオルト
クレオルト @cook_40108502

煮干し、豚肉、野菜の出汁が美味しい、あっさり中華そば!家族みんな大好きです。
このレシピの生い立ち
母方親戚がやっていたお店の中華そば(ラーメン)のレシピを、祖母が伝授してもらってから約70年。祖母、母と受け継がれてきた大切な味です。

昔ながらの中華そば(醤油ラーメン)

煮干し、豚肉、野菜の出汁が美味しい、あっさり中華そば!家族みんな大好きです。
このレシピの生い立ち
母方親戚がやっていたお店の中華そば(ラーメン)のレシピを、祖母が伝授してもらってから約70年。祖母、母と受け継がれてきた大切な味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お好みの中華麺 4人分
  2. スープ
  3. 1.5リットル(蓋しない場合+0.2リットル)
  4. 煮干し 8匹
  5. 玉ねぎ(中玉) 2玉
  6. にんじん 1.5本
  7. にんにく 1かけ(なければ不要)
  8. 豚バラ肉(スライス 200グラム
  9. 醤油のもと
  10. 醤油 200cc
  11. 砂糖 小さじ2
  12. トッピング
  13. ネギ 1/2本
  14. メンマ 1袋
  15. 焼き海苔 好きなだけ
  16. チャーシューはスープの豚バラを使うので不要

作り方

  1. 1

    玉ねぎは4等分の串切りに、にんじんは乱切り、にんにくは皮を剥いて縦半分に。
    気になる人は、煮干しの頭をとってください。

  2. 2

    鍋に水、煮干し、玉ねぎ、にんじん、にんにくを入れ、煮立たせる。

  3. 3

    沸騰したら、豚肉を入れ、さらに煮込む。

  4. 4

    煮ている間に醤油の準備。
    小鍋に醤油、砂糖を入れ、ふきこぼさないように注意しながら温める。

  5. 5

    醤油を5分ほど煮たら、鍋で茹でた豚肉を取り出し、醤油の小鍋にイン!醤油と絡めて少々煮たら、醤油の小鍋の火を止める。

  6. 6

    麺を茹でるための鍋に水(分量外)を入れ、沸騰させる。

  7. 7

    温めている間に、トッピングを用意。
    醤油の小鍋からチャーシューとなった豚肉を取り出し適当な皿に盛る。

  8. 8

    麺を茹でる鍋の準備が整ったら、麺を茹でる。

  9. 9

    スープの用意。
    我が家では、1杯あたり醤油はお玉の7~8割くらい。

  10. 10

    麺を湯切りし、トッピングをのせて完成!

コツ・ポイント

1時間弱で作れます。麺は細縮れ麺がオススメ。写真のは太いです。余った醤油は瓶に保存し、次作るときに継ぎ足したりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クレオルト
クレオルト @cook_40108502
に公開
地元の味、母の味を残したくて、メモがてら投稿しています。
もっと読む

似たレシピ