鯖缶のひつまぶし(2合・茶碗5杯)

なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988

基本は、御飯を2合炊いて、鯖缶を一缶入れて混ぜるだけ。絶品「ひつまぶし」ができます。お決まりのネギやだし汁は、お好みで。
このレシピの生い立ち
 テレビで「鯖缶とささがき牛蒡の炊き込み御飯」を見て、作ってみたら美味しかったけれども、炊き込まずに水煮缶をそのまま混ぜても美味しいと思ってやってみました。
 醤油も生醤油を後からかける方が、素材そのものの味が生きる気がします。

鯖缶のひつまぶし(2合・茶碗5杯)

基本は、御飯を2合炊いて、鯖缶を一缶入れて混ぜるだけ。絶品「ひつまぶし」ができます。お決まりのネギやだし汁は、お好みで。
このレシピの生い立ち
 テレビで「鯖缶とささがき牛蒡の炊き込み御飯」を見て、作ってみたら美味しかったけれども、炊き込まずに水煮缶をそのまま混ぜても美味しいと思ってやってみました。
 醤油も生醤油を後からかける方が、素材そのものの味が生きる気がします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

無洗米2合・茶碗5杯分
  1. 無洗米 2合(360㏄・300g)
  2. 450㏄(500㏄−50㏄)
  3. 鯖水煮缶 1缶(190g)
  4. 以下、お好みで
  5. 醤油 適量
  6. 万能ねぎ(小口切り) 半束
  7. 生姜(針生姜) 一かけ分
  8. だし汁 お好みで
  9. 刻み海苔 適量
  10. ワサビ 少々

作り方

  1. 1

    米2合に規定量から50㏄減らした水で御飯を炊きます。

  2. 2

    鯖水煮缶を一缶、汁ごと入れます。

  3. 3

    混ぜ合わせます。

    これで「ひつまぶし」の出来上がり!

  4. 4

    茶碗5杯分になります。

  5. 5

    万能ねぎの小口切りは、万能ねぎ半束を洗って、根を切って、3ミリ位に切ります。

  6. 6

    針生姜は、生姜の皮をこそげて、1ミリ位にうすく切り、繊維に沿って1ミリ位の千切りにします。

  7. 7

    小口切りにした万能ねぎ、針生姜を載せて、醤油をたらして混ぜながら食べます。

  8. 8

    お茶漬け用の「だし汁は」市販の「だし」をお湯でのばせば簡単に作れます。

コツ・ポイント

 鯖缶の中の煮汁が美味しいので全部入れるので、普通に御飯2合を炊く時よりも煮汁の分50㏄の水を控えて炊いてください。
 無洗米を「炊飯土鍋なごみ」でレンジで炊く場合の分量を載せました。
 鯖缶は醤油煮や味噌煮も美味しいと思います。
 
 

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
なごみおばさん
なごみおばさん @cook_40160988
に公開
「自動炊飯モード付電子レンジ」を作りたいと思っている個人事業主、和(なごみ)企画のキッチンです。 炊飯土鍋を使って、電子レンジで御飯を炊く(レン炊:れんたく)と、電子レンジのマイクロ波と土鍋の遠赤外線の効果で、ふっくらと美味しく炊けます。 吹きこぼれを解決した「炊飯土鍋なごみ」を使った炊き方とを紹介します。 「レン炊 一膳隊」も始めました。 詳細は和(なごみ)企画HPをご覧ください。 
もっと読む

似たレシピ