手抜き手作り梅干し覚え書き

まゆちゃずママ
まゆちゃずママ @cook_40103139

真っ赤な梅干し自分なりの覚え書きです♪
このレシピの生い立ち
初めて梅干しを漬けたいとレシピを検索しましたが、しその入れるタイミングとか色々違うので、自分なりに作りやすい方法でやってみました。自分好みの梅干しがこんなに簡単に出来たので我ながら感動してます。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

梅1k分
  1. 生梅 1k
  2. 約150g
  3. 揉みしそ 350g
  4. 焼酎(消毒用に) 適量

作り方

  1. 1

    梅をさっと水で洗い水気を拭いてからジッパー付袋に入れる。

  2. 2

    塩を入れ梅にまぶしてから空気を抜きながらジッパーを閉じて平らにして水を入れたペットボトル等で重しをかける。

  3. 3

    3日位たっても水が上がってこないのでよくよく考えたら勘違いして18gしか入れてなかったようで慌てて塩追加しました。

  4. 4

    10日後無事水がひたひたに上がりました。

  5. 5

    これは梅500gの塩90gで漬けたもので、4日たって水はひたひたです。

  6. 6

    揉みしそはこれを使いました。

  7. 7

    梅を挟むように揉みしそを上下に乗せて空気を抜いてジッパーを閉じて更に置いておく。

  8. 8

    25日経ったものです。

  9. 9

    天気の良い日が続く時に袋に入ったままネットに入れて天日干しを3日間程行う。夜は家の中に入れる。

  10. 10

    3日天日干しすると梅がふっくらしました。

  11. 11

    密閉容器の中に焼酎を入れてキッチンペーパーを使い箸で拭き取る。

  12. 12

    拭き取った箸で梅としそを交互に入れて梅酢をひたひたに注ぎ蓋をして冷暗所に保存する。

  13. 13

    容器に移した時に割れていた梅干しを炊きたてご飯と食べたら美味しかったですが、すっぱさはトゲトゲしてます。

  14. 14

    もっとまろやかにするために冷暗所に置いて、どの位日にちを置けばベストなのかをこれから調べていきます。

コツ・ポイント

塩の分量を間違えたのもありますが、揉みしそにも梅酢が入ってるので、揉みしそを増やした分塩は15%と少なくしてます。2の重石はこの時2㌔のお米があったのでそれを乗せました。袋のままの天日干しも大丈夫みたいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まゆちゃずママ
まゆちゃずママ @cook_40103139
に公開
黒柴犬の母です♪食べること、作ることが好きで、料理以外でも編み物でいろいろな物を作ったりしてます♡
もっと読む

似たレシピ