簡単追い鰹☆ふきの炊いたん。(翡翠煮)

ふきと言ったらやっぱコレ!
出汁の香る、お色も綺麗な一皿に。
ふきの下処理、おまけ付き(^^)
このレシピの生い立ち
発作的に食べたくなったので、久々に作り、レシピ化しました。
色を綺麗に仕上げたいので、白だし頼みです!
簡単追い鰹☆ふきの炊いたん。(翡翠煮)
ふきと言ったらやっぱコレ!
出汁の香る、お色も綺麗な一皿に。
ふきの下処理、おまけ付き(^^)
このレシピの生い立ち
発作的に食べたくなったので、久々に作り、レシピ化しました。
色を綺麗に仕上げたいので、白だし頼みです!
作り方
- 1
処理済みのふきを4㎝の長さにカットする。
鰹節はお茶パックに入れておく。※ふきの下処理については【おまけ】参照!
- 2
鍋にふきと☆を入れて火を点け、ひと煮立ちしたら鰹節パックを加えて火を止める。
- 3
鰹節パックを沈めて蓋をし、自然に冷めるまで放置する。
出来上がり♪ - 4
【実食】
鰹節をパラリ。
出来立ても良いですが、冷蔵庫で冷やした翌日のものがとっても美味しいです♪ - 5
【おまけ・ふきの下処理】
ふきを良く洗って水気を切り、鍋に入る大きさにカットする。
葉っぱも美味しいので捨てないで~! - 6
塩をひとつかみまぶし、まな板の上でゴロゴロ転がして板ずりする。
※灰汁が抜けやすく、色よく仕上げる為。
- 7
鍋にふきと被る程度の水を入れ火を点ける。
沸騰したら葉を加えて1分茹で、ザルに上げる。
鍋も軽く洗う。 - 8
再び水から茹で始め、沸騰後3分茹でたら葉を加え、更に1分茹でる。
下茹で後はすぐに冷水に放つ。 - 9
皮を指で剥き、タッパーやジッパー袋に水に浸した状態で冷蔵保存する。
毎日水を替えれば4~5日もちます! - 10
葉はギュッと絞り、冷蔵保存。
なるだけ早く使って下さいね。 - 11
【葉のレシピ】
■レシピID : 19922648
甘辛い味付けでご飯が進む、簡単な油炒め♪
コツ・ポイント
◆市販の水煮でも大丈夫です。
◆追い鰹は出汁用の鰹節で勿論OK! 2.5~3gお使いください。
似たレシピ
その他のレシピ