京風ふきの炊いたん

ぷくぷく11510 @cook_40128004
お店でふきを見かけると春が来たなと思います。関西風に白だしで味付けしました
このレシピの生い立ち
物心ついたときから祖母や母が作っていたふきの炊いたん。京都ではふきの煮物とは言いません。炊いたん、っていうんが我が家流です。
2,3日持ちますので、重宝します
京風ふきの炊いたん
お店でふきを見かけると春が来たなと思います。関西風に白だしで味付けしました
このレシピの生い立ち
物心ついたときから祖母や母が作っていたふきの炊いたん。京都ではふきの煮物とは言いません。炊いたん、っていうんが我が家流です。
2,3日持ちますので、重宝します
作り方
- 1
ふきを葉と茎に分け洗います。葉はあくが強いので水にさらします(葉の調理はレシピID : 20178221 でみてください)
- 2
熱湯に塩を入れた中に茎を入れ2分弱ゆでます
- 3
流水にさらします
- 4
流水にさらしながら皮をむきます。太いほうから細いほうに剥くと早くむけます
- 5
水、白だし、砂糖、だしの素で、だしを作ります
- 6
ふきは5センチぐらいに切りそろえます
- 7
生麩は薄く切ります。5にふきを入れます。
- 8
続けて生麩も入れます。2,3分で火を止めて、そのまま負い味がしゅむのを待ちます。
- 9
2,3時間後、小鉢に盛り付けます。
コツ・ポイント
素材の薄緑の春色をより美しくするために、白だしとだしの素を使います。ふきの歯触りも楽しみたいので煮過ぎないことがポイントです。
だしがさめてくるときに味がしゅみます。
「みんなのお弁当byクックパッド」で2件掲載して頂きありがとうございます
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
昔ながらの味❤ふきとうす揚げの炊いたん 昔ながらの味❤ふきとうす揚げの炊いたん
ふきといえばうす揚げと炊いたんが母の味。おしゃべりしながらふきのすじを取ったら、さっと炒めて甘辛味に❤ ゆるりんつくるん -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20212044