作り方
- 1
イワシの背側から頭の下に包丁を入れ、背骨を切ります。
この時、腹側は繋がったままにしておきます。 - 2
背骨が切れたらイワシを持ち、そっと引っ張って内臓を引き出します。これで新鮮なイワシなら全部内臓が出ます。
- 3
ウロコがあれば包丁の背側で軽く擦ります。力を入れ過ぎると皮まで取れてしまうので注意。
終わったら塩水で汚れをおとします。 - 4
大きめの浅い鍋に、醤油、みりん、三温糖、料理酒、生姜を入れて煮立たせます。
煮立ったらイワシを重ならないように入れます。 - 5
再び煮立ったら蓋をし中火にして炊きます。途中何度かスプーンで煮汁をかけます。煮汁が少し煮詰まったら火を止め完成です。
コツ・ポイント
イワシはなるべく鮮度の良いものを選びます。
炊く前に血などを良く洗い流しますが、背側を持ち塩水の中で魚を泳がすように左右にゆすります。
鍋に入れた後もなるべく触らず、煮汁に浸ってないところは煮汁を上からかけるようにすると煮崩れしにくいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20077704