茄子のオランダ煮

otemachi
otemachi @cook_40021419

秋ナスをさっぱりとヘタまでいただきます!
このレシピの生い立ち
お袋がよく作ってくれました。
食欲のないときにもぴったりです。
オランダ煮とは、油で揚げて煮たり、唐辛子を使った料理に洋風と言う意味を込めてついた名前のようです。当時外交は長崎のみで出島でオランダと繋がりがあったところから由来するとか。

茄子のオランダ煮

秋ナスをさっぱりとヘタまでいただきます!
このレシピの生い立ち
お袋がよく作ってくれました。
食欲のないときにもぴったりです。
オランダ煮とは、油で揚げて煮たり、唐辛子を使った料理に洋風と言う意味を込めてついた名前のようです。当時外交は長崎のみで出島でオランダと繋がりがあったところから由来するとか。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

お二人さま
  1. 千両茄子 2本
  2. サラダ油(揚げ油) 200㏄
  3. カツオ昆布の出汁 420㏄
  4. 味醂 薄口 各30㏄
  5. 砂糖 小さじ2
  6. 鷹の爪 1本
  7. 茗荷 生姜 少々

作り方

  1. 1

    茄子のヘタの先端の堅いところを切り落とし、がくを揃える フォークで全体に細かく穴をあけ170度位の油で転がしながら揚げる

  2. 2

    軟らかくなるまで転がしながら揚げ、全体的にしんなりしたら油から上げ、熱湯をかけ余分な油を落とす しばらく水を切る

  3. 3

    鍋に茄子を並べて分量のお出汁と調味料と種を取り除いた鷹の爪を入れ、火にかけ沸いてきたら弱火でコトコト煮ていく

  4. 4

    ちょうど良い味まで煮込み冷ましたら出来上がりです。 卸し生姜と刻んだ茗荷を盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

フォークで穴をあけておくと油で揚げる時に破裂しません!味もしみこみやすくなります。
素麺に添えてもおいしく頂けます。

多い目の油で全体的にしっとり仕上がる方が美味しくできました

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
otemachi
otemachi @cook_40021419
に公開
東京・大手町界隈の縁者が集まって、月に一回調理を楽しむ会です。
もっと読む

似たレシピ