切り昆布とじゃが芋の鯖缶塩こうじ煮

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

手軽に鯖缶のうま味と塩麹でほっこり美味しい、切り昆布とじゃがいもの塩煮です。
このレシピの生い立ち
ローリングストックの缶詰と乾物を使った煮物です。その食材のうま味を引き出す調味に塩麹を使い塩煮にしたら、じゃが芋も深みのある味わいになりました。

切り昆布とじゃが芋の鯖缶塩こうじ煮

手軽に鯖缶のうま味と塩麹でほっこり美味しい、切り昆布とじゃがいもの塩煮です。
このレシピの生い立ち
ローリングストックの缶詰と乾物を使った煮物です。その食材のうま味を引き出す調味に塩麹を使い塩煮にしたら、じゃが芋も深みのある味わいになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2、3人分
  1. じゃがいも(北海こがね) 4個(270g)
  2. すき昆布(切り昆布等) 乾燥4g(戻して50g、切り昆布なら80g程)
  3. 鯖水煮缶 1缶(200g)
  4. ★生姜(すりおろし) 小1
  5. ★塩麹 小2~大1弱※
  6. ★みりん 大1
  7. 300㏄

作り方

  1. 1

    乾物の「すき昆布」1/4袋を使いました。鯖缶は「寒さば水煮」内容量200g、塩分相当量2.2g を煮汁ごと使いました。

  2. 2

    すき昆布は水に浸け戻すと50gほどになります。長さがある場合はハサミで食べ易い長さに切り分けます。

  3. 3

    切り昆布(湯通し塩蔵昆布の戻したもの)を使う場合は、すき昆布より肉厚なので材料の分量は少し多めになります。

  4. 4

    じゃが芋は皮を剥き食べ易い大きさに切り分け、鍋に水と鯖缶を煮汁ごと一緒に入れ中火強にかけます。

  5. 5

    煮立ってきたら★印を加え調味し、戻した昆布を加え、

  6. 6

    落し蓋をして更に蓋をし中火弱~弱火で、じゃが芋に火が通るまで(15分ほど)煮る。火を止めそのまま10分程、味を含ませる。

  7. 7

    盛付ける時に、小葱を散らしても彩り良く美味しいです。

  8. 8

    ※塩麹は、お使いの塩麹の塩分量で分量は調整して下さい。

コツ・ポイント

鯖缶のうま味ある煮汁も全て使い切ります。生姜と昆布の磯の香りと相まって風味良く仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ