Wチョコクリームの、チョコロールケーキ!

スポンジにガナシュとチョコホイップクリームを塗った、しっとり濃厚なチョコロールケーキ!#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
クリスマスケーキに定番の、ブッシュドノエルを作りましたが、苺がないチョコロールケーキでも美味しいと思いレシピにしました。ガナッシュクリームがスポンジに染み込んで、しっとり濃厚で美味しいです。
ロールケーキ作り2回目ですが、上手く出来ました。
Wチョコクリームの、チョコロールケーキ!
スポンジにガナシュとチョコホイップクリームを塗った、しっとり濃厚なチョコロールケーキ!#prfmPOPFesRecipe
このレシピの生い立ち
クリスマスケーキに定番の、ブッシュドノエルを作りましたが、苺がないチョコロールケーキでも美味しいと思いレシピにしました。ガナッシュクリームがスポンジに染み込んで、しっとり濃厚で美味しいです。
ロールケーキ作り2回目ですが、上手く出来ました。
作り方
- 1
2020.8.8追記
工程、材料を見直しました。
メレンゲは常温の卵でなく、冷たい卵の方が泡立ちにくいがしっかりした物に - 2
オーブンの天板に合わせて、ケーキ用敷き紙を敷きます。
☆サラダ油をしっかり塗って貼り付けるとやりやすい。 - 3
☆クッキングシートでなく、ケーキ用敷き紙(グラシン紙)を使用
サラダ油を塗るとスポンジをきれいに剥がせます。 - 4
生地の材料は、最初に計って用意しておきます。
- 5
薄力粉と純ココアを事前に3回ふるっておきます。空気を含ませるためです。
☆高い位置からやるといいです。 - 6
ボウルに冷たいままの卵白を入れてハンドミキサーで常に低速で泡立てる。
☆途中で砂糖を3回に分けて入れます。 - 7
☆2020.8.8追記
メレンゲを作る際、レモン汁を5滴程度入れると、泡の消えにくいメレンゲになります。 - 8
低速で角が立ち艶やかになるぐらい泡立てます。泡立てたら冷やす。
☆低温・低速だと泡立ちにくいがしっかりしたメレンゲに! - 9
このあたりで、オーブンを180度で予熱しておきます。
焼く際は、170度で15分です。 - 10
卵黄に砂糖を入れて、ハンドミキサーで、クリーム状になるまでよく混ぜます。
- 11
そこに牛乳を入れてよく混ぜます。
- 12
さらに、サラダ油も入れてハンドミキサーでよく混ぜます。
- 13
そこに、ふるいに良くかけた薄力粉+純ココアを何回かに分けて入れて、すくうように混ぜ合わせます。
☆練ってはダメです。 - 14
混ぜ合わせたら、そこに泡立てた卵白(メレンゲ)を1/3入れて混ぜます。
この際は、泡が消えても仕方ありません。 - 15
さらに1/3ずつ入れて、混ぜていきます。泡を壊さないように、下からすくうように混ぜます。
最後の1/3は卵白の方へ入れる - 16
混ぜたら、ケーキ用敷き紙を敷いた天板に、高い位置から、生地を流し入れて、上を平らに均します。
お好み焼きのヘラを使用。 - 17
入れたら、天板を30㎝位の高さから、1~2回落し、余計な空気を抜きます。
- 18
180度に予熱しておいたオーブンを170度に下げて、15分焼いていきます。
オーブンによって違うので、様子を見ながら焼く - 19
焼いている間にガナッシュクリームを作ります。
お湯を沸かし、必ず火を止めて、ジプロックに細かいチョコを入れて溶かします。 - 20
そこに生クリームも入れてよく混ぜます。
- 21
溶かしたチョコは、チャックを締め、冷蔵庫で冷やします。
柔らかすぎると、スポンジに染み込みすぎるし、固いと塗りずらいです - 22
スポンジが焼きあがったら、焼き縮み防止のため、型ごと高い位置から1回落します。一応楊枝等を挿して焼けているか確認します。
- 23
天板より大きい網を天板の上にかぶせます。
- 24
やけどしないように、ミトン手袋等を着用し、網を抑えながらひっくり返し天板を外します。網は少し浮かせます(丸網の上に置く)
- 25
ケーキ用敷き紙は取らずに、その上から水で濡らし絞ったキッチンペーパーをかぶせ、冷やします。
- 26
冷えたら、キッチンペーパーを取り除き、ケーキ用敷き紙を剥がしていきます。
☆おー、サラダ油のおかげできれいに剥がせます。 - 27
剥がした面に、クッキングシートを大きめに切ってかぶせ、ひっくり返します。焼いた面が上にくるようにします。
- 28
☆ポイント
巻く際に滑らないように、濡れたキッチンペーパーを捨てずに、クッキングシートの下に敷いておくといいです。 - 29
ジプロックの角を切り、スポンジにガナッシュクリーム(約半分の量)を塗っていきます。
これがしっとりして美味しいです。 - 30
2017.12.24追記
ガナッシュクリームが固いと、スポンジも固くなり、スポンジを巻く際割れる可能性があります。注意! - 31
チョコホイップ用の生クリーム、砂糖をハンドミキサーで固めに泡立てます。
固めのが塗りやすいです。ダレないし。 - 32
泡立てた生クリームの中に、残しておいたガナッシュクリームを入れて泡立てます。チョコを入れると結構固めになります。
- 33
ガナッシュクリームの上から、チョコホイップを塗っていきます。巻き始めの手前を厚めにします。
- 34
手前の部分を、スポンジが破けない程度キツメに芯にするように巻きます。
右下の破けているように見えるのは、無視して下さい! - 35
そして全体的に、紙ごと(紙は巻き込まないように)巻いて形を整えます。
- 36
紙の上から、ラップを密着させて包み、冷蔵庫で1時間程度スポンジをなじませます。
- 37
1時間経ったら、ラップ、クッキングシートを外します。
- 38
端の部分を、両側切り取り、食べちゃいます(作った人の特権です)
- 39
お皿に飾って、完成です。
- 40
ジプロック袋は、100均ダイソーのフリーザーバッグSを使用しました。厚さ70ミクロン(0.07mm)、耐熱温度は-20℃
- 41
レシピID:19913494
クリスマスケーキ、苺入りブッシュドノエル
も見てね! - 42
レシピID:19461094
Wチョコクリームの苺チョコショートケーキ
も見てね! - 43
☆菓子用粒チョコ、ネットでも買えますが、業務スーパーで売ってます。
明治 クーベルダーク 1250円/1kg(税抜き) - 44
2019.11.24工程見直し
一部工程を見直しました。純ココアが飛び散るので、粉類一緒にふるう用にしました。 - 45
☆メモ 22.5×32.5cm
卵4個砂糖白36g砂糖黄42g薄力粉66gココア14g牛乳40cc油24gレモン汁5 滴
コツ・ポイント
☆重要ポイント
※卵は冷たくレモン汁
※メレンゲはつやが出るまで泡立てる
※卵黄も泡立てる
※天板に油をしっかり塗って紙を貼る
※薄力粉は必ずふるう
※3回に分けメレンゲの泡を壊さずさっくり混ぜる
※火を止めてからジプロック
※1時間冷やす
似たレシピ
-
-
チョコ入り♡しっとりチョコロールケーキ♬ チョコ入り♡しっとりチョコロールケーキ♬
生地にミルクチョコレートを入れて焼き上げました^ ^チョコ味が濃厚♡しっとりタイプのロールケーキ♬ maco*rmj -
チョコチョコ❤チョコレートロールケーキ チョコチョコ❤チョコレートロールケーキ
まれ子さんのチョコレートケーキを、もっと簡単で材料が少なくて済むロールケーキにアレンジしました。ナッペも簡単☆ スポンジ生地は自分のオリジナルをアレンジしましたが、美味しいですよ^^ほのうさぎ
-
マロンクリームのチョコレートロールケーキ マロンクリームのチョコレートロールケーキ
お家でロールケーキ、案外カンタンです! チョコレートのスポンジ生地とホイップクリームだけでも美味しいですよ(・∀・)ぱほぞう
-
-
-
-
フワフワきなチョコロールケーキ フワフワきなチョコロールケーキ
バレンタインに買ったチョコがあまって。お正月のきな粉も余って・・・。米粉もあったので使ってます。しっとりフワフワなロールケーキです。 舞衣ママ -
-
-
その他のレシピ