Wチョコクリームの苺チョコショートケーキ

クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA

イチゴのチョコレートショートケーキ!
ガナッシュクリームとチョコホイップクリームのWチョコクリームで仕上げました。

このレシピの生い立ち
以前、チョコケーキを作りましたが、ガナッシュクリームとデコの苺が今一合わないので、ガナッシュクリームを生かしつつ、チョコホイップクリームも組み合わせて、作ってみました。
レシピID:18258435レシピID:17546743 参考、感謝!

Wチョコクリームの苺チョコショートケーキ

イチゴのチョコレートショートケーキ!
ガナッシュクリームとチョコホイップクリームのWチョコクリームで仕上げました。

このレシピの生い立ち
以前、チョコケーキを作りましたが、ガナッシュクリームとデコの苺が今一合わないので、ガナッシュクリームを生かしつつ、チョコホイップクリームも組み合わせて、作ってみました。
レシピID:18258435レシピID:17546743 参考、感謝!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ホール15㎝
  1. スポンジケーキ
  2. 卵白(Lサイズ) 2個
  3. レモン汁(2020.8.8追記) 5滴
  4. 砂糖 80g
  5. 卵黄(Lサイズ) 2個
  6. 薄力粉 80g
  7. 無塩バターorマーガリン 20g
  8. 牛乳 34㏄
  9. 純ココア 13g
  10. ガナッシュクリーム
  11. 生クリーム 100㏄
  12. ミルクチュコレート 100g
  13. チョコホイップクリーム
  14. ガナッシュクリームの残り 約100g
  15. 生クリーム 200㏄
  16. 砂糖 10g
  17. デコレーション、サンド用
  18. 1パック

作り方

  1. 1

    2020.8.8追記
    工程、材料を見直しました。
    メレンゲは常温の卵でなく、冷たい卵の方が泡立ちにくいがしっかりした物に

  2. 2

    型に合わせ、ケーキ型敷紙フリーを切ります。
    円形と側面の高さ+2㎝に切って、+2㎝の部分は折れる様にひだひだに切ります。

  3. 3

    ケーキ型に、サラダオイルを薄く塗り、敷紙がくっつくようにしてから、貼り付けます。

  4. 4

    材料は、最初に計って用意しておくとやりやすいです。

  5. 5

    耐熱の器に、バターと牛乳を入れ、ラップをして電子レンジ(500W)で1分半加熱します。

  6. 6

    そこに、ココアをふるいにかけながら加え、ダマが残らないようにしっかり混ぜていきます。

  7. 7

    ボウルに冷たいままの卵白を入れてハンドミキサーで常に低速で泡立てる。
    ☆途中で砂糖を3回に分けて入れます。

  8. 8

    ☆2020.8.8追記
    メレンゲを作る際、レモン汁を5滴程度入れると、泡の消えにくいメレンゲになります。

  9. 9

    低速で角が立ち艶やかになるぐらい泡立てます。泡立てたら冷やす。
    ☆低温・低速だと泡立ちにくいがしっかりしたメレンゲに!

  10. 10

    2017.11.21追記
    ここでも、ハンドミキサーでしっかり混ぜ合わせ、泡立てます。
    高速→低速→手動泡たて、がいいです

  11. 11

    角が立ったメレンゲに、卵黄に砂糖半分を混ぜたもの(ハンドミキサーでやった方がいい)を入れてさらに混ぜ合わせます。

  12. 12

    この辺りで、オーブンの予熱の準備をします。170℃で23分の焼き上がりです。

  13. 13

    2017.11.21追記
    薄力粉は、30cmぐらい高い位置から、3回ふるいにかけます。
    空気を沢山含ませます。

  14. 14

    ふるいに3回かけた薄力粉を、更にふるいにかけながら全体的に加え、ボウルを回しながら、ヘラで底からすくい返す様に混ぜます

  15. 15

    2017.11.21追記
    ふるいにかけながら、一度に入れずに、3回に分けて入れましょう。
    手泡立て器で混ぜてもいいです。

  16. 16

    2017.11.21追記
    ココアバターを入れる前に、生地を少量ココアバターの方に入れて混ぜておきます。この方が気泡に◎。

  17. 17

    ボールの生地に、溶かした熱々のココアバターを少しずつ入れて底からすくう様に返す様に混ぜていきます(練ってはダメです)

  18. 18

    敷紙を敷いた型に、生地を高い位置から流し入れます。入れ終わったら、型ごと高い位置から1~2回か落とし、余計な空気を抜く。

  19. 19

    2017.11.21追記
    前は、何回か落とし、となっていましたが、沢山やると大切な気泡が抜けます。ので、1~2回まで。

  20. 20

    2017.11.21追記
    ヘリの部分を型に5mmぐらいの高さで生地を塗りつけると、膨らみを助けてくれるらしい。

  21. 21

    170℃に温めておいたオーブンに入れて、23分程度(25分だとうちのでは若干焦げました、味には問題なし)焼いていきます。

  22. 22

    2011.11.21追記
    必ずオーブンは予熱しておくこと!
    型に生地を入れたらスグに焼く!

  23. 23

    焼いている間に、ガナッシュクリームを作っていきます。

  24. 24

    鍋に水を入れ沸かし、火を止めます。
    ジプロックに生クリーム、細かくしたチョコを入れて完全に溶かします。夏はチョコ多めが〇

  25. 25

    溶かしたチョコは、チャックを締め、冷蔵庫で冷やしていきます。
    柔らかすぎはスポンジに染み込みすぎ、固いと塗りづらいです。

  26. 26

    苺も、この辺でカット。中にサンドする分は、小さい苺なので、縦に4等分(大きめのは6等分で)にしました。

  27. 27

    チョコホイップ用の生クリームも砂糖を加え、ハンドミキサーで固めに泡立てていきます(柔らかすぎると成形に苦労します)

  28. 28

    焼き終わったら、型ごと高い位置から1回落とし、焼き縮みを防ぎます。あと串を刺して生焼けでないか一応確認します。

  29. 29

    水で濡らし絞ったキッチンタオルを敷いて、その上に型をひっくり返してスポンジを取り出し、側面の敷紙をはずします。

  30. 30

    はずしたら、型をもう一度かぶせて、2~3分おいて、表面を平らにします。

  31. 31

    型をはずして、底の敷紙をはずします。ひっくり返して網の上に置き、濡らして絞ったキッチンタオルをかぶせて冷やします。

  32. 32

    スポンジが冷めたら、高さを計り、3等分になる様に楊枝で目印を付けます。(スポンジを縦に一直線の目印をつけておく)

  33. 33

    ケーキ型が、底が外れるタイプならば、3等分した厚さに合う、積み木、ジェンガ等のブロックを用意し底上げします。

  34. 34

    厚さ分、上に出たのを確認し、電動ナイフ(便利です。自家製パンにも◎)で、型のフチにあてながら切っていきます。

  35. 35

    繰り返します。
    平らに綺麗に切れます。
    電動ナイフがない場合は、包丁やパン切り包丁で。
    よく冷やすとやり易いです。

  36. 36

    スライスしたスポンジは、一番下はそのまま(安定するので)、上段は裏返して中段に、中段はきれいな面を上に向け上段にすると○

  37. 37

    一番下のスポンジと、中段のスポンジに、冷やして塗りやすい固さになったガナッシュクリームを塗っていきます(約半量)

  38. 38

    固めに泡立てた、生クリームの中に、柔らかめのガナッシュクリームを入れてよく混ぜます。

  39. 39

    一番下のスポンジのガナッシュクリームを塗った上から、チョコホイップクリームを平らに塗っていきます。

  40. 40

    ホイップの上にカットした苺を中心と周囲を少し空けて、並べていきます(写真はぎっちり並べてしましました)

  41. 41

    さらにその上から、苺が隠れるぐらいチョコホイップをかけて平らに均していきます。
    側面も塗っていった方が、仕上げが楽です。

  42. 42

    スライスした時の縦線に合わせ、中段を重ね、ガナッシュクリームの上から、チョコホイップクリームを塗っていきます。側面も。

  43. 43

    28、29と同じく、苺、チョコホイップとやっていき、上段を縦線に合わせ重ねます。

  44. 44

    上面と、側面にチョコホイップを均等に塗っていきます。

  45. 45

    最後に、苺などを飾って完成です。
    真ん中のは、板チョコをスライサーで削りました。

  46. 46

    切った断面はこんな感じです。
    長い工程、お疲れ様でした。

  47. 47

    暑い部屋だと、チョコやクリームが柔らかくやりずらいので、部屋を冷やしてやるといいみたいです。ガンガン冷やして!

  48. 48

    レシピID:19295863
    ジプロックで、本格チョコレートプチ
    も見てね。

  49. 49

    祝100レシピ!
    初レシピ、ひがし〇風ゆでうどん(2017.3.19)から、ほぼ毎日レシピUP!
    総アクセス数約20万!

  50. 50

    レシピID:19913494
    クリスマスケーキ、苺入りブッシュドノエル
    も見てね!

コツ・ポイント

スポンジのコツ
※卵は冷たいまま、レモン汁を入れて
※薄力粉は、新しいものを何回もふるいにかける
※ココアバターは熱々で入れる
※混ぜる際は、練らずにしっかり混ぜる
※バターは無塩。塩が小麦粉と結び付きコシが出る
※オーブン予熱は高めで設定

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クックまいななパパ
クックまいななパパ @Cook_mainanaPAPA
に公開
2人の娘の父です。料理大好きです。いつもは、目分量でやっていたのを、レシピを公開するために数値化!冷蔵庫の材料とかを見て、脳内レシピを考え、大体こんなもんかと、始めにレシピを書き、その後で実際に作り調整してます。(公開後も随時訂正してます、ご了承ください。)毎日弁当も作ってます。みんなの弁当にもUP!『つくれぽ』お待ちしてます!料理に関するプチ情報も記載!レンジで簡単レシピも多数記載!
もっと読む

似たレシピ