塩レモンで鶏ムネチーズ春巻き

味付けは塩レモンと黒コショウのみ!
レモンの風味が爽やかな鶏チーズ春巻きです。
このレシピの生い立ち
お友達からいただいた塩レモン。
揚げた鶏肉に合いそう~!と思ったら母からアスパラをたくさんもらったので合わせてみました。
爽やかで美味しい~!!
塩レモンで鶏ムネチーズ春巻き
味付けは塩レモンと黒コショウのみ!
レモンの風味が爽やかな鶏チーズ春巻きです。
このレシピの生い立ち
お友達からいただいた塩レモン。
揚げた鶏肉に合いそう~!と思ったら母からアスパラをたくさんもらったので合わせてみました。
爽やかで美味しい~!!
作り方
- 1
むね肉に下味を付ける→アスパラを切る→春巻きの皮で包む→揚げる。
簡単です。
ではGO! - 2
むね肉は繊維に沿って(縦に)スティック状に切る。1枚でだいたい10本取れます。
- 3
輪切りの塩レモン1枚分を使いました。
果実の部分を取り出して包丁で細かく切る。 - 4
むね肉、塩レモン、黒コショウ、砂糖をボウルに入れてさっともみ込む。
全体に調味料が回ったら終了。 - 5
アスパラの根元5センチ程をピーラー(皮むき器)で皮をむく。
口当たりが良くなります。
アスパラを半分の長さに切る。 - 6
小麦粉を水で溶いてのりを作る。
春巻きの皮をゆっくりとはがし、鶏肉・アスパラ・チーズを載せる。 - 7
春巻きの皮はいきなり一枚ずつはがすのではなく、まずは半分まとめてはがし、徐々に枚数を少なくしてはがすと破れにくいです。
- 8
チーズの量が多いと揚げた時にチーズが溶け出します。
揚げ物苦手な方は少なめ又は溶けないチーズでお願いします。 - 9
フライパンに揚げ油を用意し(チーズ流出回避に短時間で揚げるため多めが好ましい)温める。
その間に具を包む。 - 10
手前→両端と折りたたみ、折っていない部分に小麦粉で作ったのりを満遍なく付けて更にくるくると折りたたむ。
- 11
ぎゅうぎゅうに巻いてしまうと揚げた時に破れやすくなるので注意!
- 12
端までピチッと折りたたまないと揚げた時にチーズが溶け出します。
- 13
春巻きは包み終わったらすぐに揚げると油ハネしにくいです。
3~4個作ったらもう揚げれるように! - 14
油に菜箸を入れてみて細かい気泡がゆっくり出てきたらいい温度です。
気泡が出なかったらもう少し。早い気泡は火力を下げる。 - 15
巻き終わりを下にして3~4個ずつ揚げる。火加減は中火。
きつね色になるまで触らない。 - 16
きつね色に揚がったらバット等に移し油を切る。
すぐに包丁を入れるとチーズや肉汁が溢れ出すので粗熱が取れてから切る。
コツ・ポイント
細かいポイントを工程に記載したので作る前に一度全部読んでください。
大人向けには粒マスタードを塗ったり、粗挽き黒コショウにしたり、大葉を入れたり…少し香りをつけると尚美味しいです!
似たレシピ
-
-
-
-
-
アボカド&チーズのとろとろ揚げ春巻き アボカド&チーズのとろとろ揚げ春巻き
塩レモンで味付けしているのでソースなしでもOK(*^^*) アボカドとチーズがとろけて とっても美味しい春巻きです♡ ハートフルキッチン麗 -
-
-
-
-
その他のレシピ