誰でも出来るりんご飴 簡単

お爺ちゃんセット
お爺ちゃんセット @cook_40104337

途中でかき混ぜたらダメ。
冷めたら砂糖の結晶みたいのが出るよ。
そしたらリンゴから砂糖を外し、鍋に水を加えてやり直し。

このレシピの生い立ち
祭りで買うより安いでしょ。

誰でも出来るりんご飴 簡単

途中でかき混ぜたらダメ。
冷めたら砂糖の結晶みたいのが出るよ。
そしたらリンゴから砂糖を外し、鍋に水を加えてやり直し。

このレシピの生い立ち
祭りで買うより安いでしょ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

姫リンゴ 8~10個分
  1. 姫リンゴ 10個程
  2. 割り箸 10膳
  3. 砂糖(三温糖が良いかも 150グラム
  4. 130cc
  5. 食用色素

作り方

  1. 1

    鍋(16センチ使用)に上白糖と色粉(食用色素)を入れ、食用色素のダマが無くなるまで混ぜておく。

  2. 2

    1に水を全量入れる。

  3. 3

    ウチはIHヒーターなので6位で加熱。
    ガスの時は強めの中火。

  4. 4

    砂糖水が沸騰するまでに、洗って水気を拭いた姫リンゴに割り箸を刺しておく(リンゴのヘタも取っておく)。

  5. 5

    最初は水っぽい泡。

  6. 6

    5分位すると木シャクシで底をさらうと鍋底が見えてくる。

  7. 7

    鍋底が見えだしたらほったらかし。
    たまに木シャクシに付いた飴状の液を垂らしてみる。

  8. 8

    木シャクシの表面に飴が残り、垂れる飴が膜を張りながら糸を引き、鍋の内壁に跳ねた液が粒々残り出す。
    泡はボコボコって感じ

  9. 9

    そうなったら加熱を止め、割り箸を刺したリンゴを回しながら飴を絡ませる。

    泡に砂糖の結晶みたいのが出たら煮詰めすぎ。

  10. 10

    皿にクッキングシートを敷き、飴を絡ませたリンゴを置いていく。

  11. 11

    冷めたら食べよう!

  12. 12

    リンゴに絡めて大丈夫か自信が無いときは、しゃもじに付いた飴を水に浸ける。
    噛んでカリカリしたら、リンゴに絡めて良いよ。

コツ・ポイント

飴を絡ませる時は何回も重ねないよ!

冷めた飴がシャリシャリならば失敗。
色を付けるなら上白糖かグラニュー糖で、気にしないなら三温糖でかまいません
水分の多い物には不向きですが、色々と試してみてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お爺ちゃんセット
に公開
子供たちにいつも同じようなオカズばかりを食べさせていたので、クックパッドで知識を得ようと登録しました。自分のレシピは簡単なのしか載せていません。あまり几帳面すぎると、几帳面な味になるよ!!まず、食べる人の心を大事にしよう!!!!
もっと読む

似たレシピ