きゅうりの酢の物〜紫蘇の実入りで〜

なーちゃんのお鍋 @cook_40154276
古くから薬効があるとされる紫蘇をこの季節は毎日の食事に取り入れたくて。
このレシピの生い立ち
この時期畑で沢山採れるきゅうりと紫蘇を使って、我が家の夏の定番です。ちなみに紫蘇の実の塩漬けは昨年収穫して漬けておいた1年物です。冷蔵庫保存で全然問題なし☆
作り方
- 1
胡瓜は好みの切り方で。紫蘇の実の塩漬けをまぶし、しんなりしたら、水気を絞り、刻んだ紫蘇の葉も加えて、好みの酢で和える。
- 2
柴漬けも加えたもの
- 3
種から育てた夏すずみという品種のきゅうり。
イボがたくさんあって、ゴーヤに間違われるので、今年は自宅で消化中σ^_^;
コツ・ポイント
コツはいりません。生トマトを使った自家製トマト酢や自家製ポン酢、自家製すし酢など、食卓にある好みの酢をかけていただきます。
似たレシピ
-
-
キュウリと柴漬けの☆あっさり酢の物☆ キュウリと柴漬けの☆あっさり酢の物☆
簡単、美味しい!キュウリと柴漬け、砂糖、酢を混ぜるだけ!シソの実も入れました。時間が経つにつれピンク色に!箸休めに!クックI7I5L1☆
-
-
-
-
-
-
-
-
-
きゅうりと大葉とカニかまの酢の物♪ きゅうりと大葉とカニかまの酢の物♪
きゅうりや大葉など夏野菜が美味しい季節になりました。ですが、この暑さ…既に夏バテ状態の今日この頃です😅夏場はさっぱりとした酢の物で暑気払い😊今回は、メインのきゅうりに、大葉やわかめ、旨みのアクセントに、彩りも可愛いカニかまを入れて。まろやかな酸味に食が進みます♪*お酢は、食後の血糖値の上昇を抑えてくれたり、疲労回復効果や殺菌作用効果もあります。皆さま。元気に暑い夏を乗り切りましょう😆 ミント15♪ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20106197