ひつまぶしのお茶漬けは塩昆布で出汁いらず

ちゃとP
ちゃとP @cook_40116302

「お茶漬け」人気検索1位になりました。レシピ…にするのもおこがましい(;^_^Aでも鰻の蒲焼はこの食べ方が一番好き♥︎
このレシピの生い立ち
ずっと何年もこの食べ方ですが、やっておられる方が意外といないのでアップしました。
お好みですが、うちでは初めっからお茶漬けにすることもあります。

ひつまぶしのお茶漬けは塩昆布で出汁いらず

「お茶漬け」人気検索1位になりました。レシピ…にするのもおこがましい(;^_^Aでも鰻の蒲焼はこの食べ方が一番好き♥︎
このレシピの生い立ち
ずっと何年もこの食べ方ですが、やっておられる方が意外といないのでアップしました。
お好みですが、うちでは初めっからお茶漬けにすることもあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰻の市販の蒲焼 適量
  2. 炊きたてご飯 適量
  3. 鰻のたれ 気持ち多めに
  4. 青ねぎ(小口切り)
  5. わさび
  6. 塩昆布
  7. 山椒(乾燥)お好みで
  8. 刻み海苔(あれば)

作り方

  1. 1

    蒲焼は温めます。私はフライパンに入れて分量外のお酒を振りかけて、蓋をして蒸して温めています。

  2. 2

    ご飯に鰻のたれを混ぜて、一口サイズに切った鰻をのせて、更にたれをかけて、あれば山椒を振ります。

  3. 3

    ひつまぶしは、一杯目はそのまま、二杯目は薬味をのせて…だそうです。適量よそって海苔、青ネギ、わさびなど二杯目はお好みで。

  4. 4

    三杯目は出汁をかけてお茶漬けが定番ですが、出汁を用意しなくても塩昆布(塩分が気になる方は減塩タイプで)をのせて…

  5. 5

    お好みでわさび、ネギものせて、お湯をかけるだけで!鰻のだし茶漬けに。
    実は出汁をかけるよりこっちの方が好き♩

  6. 6

    塩昆布は乾燥したもの(潮吹き昆布)を使ってくださいね。

  7. 7

    2016,6/14「お茶漬け」人気検索第1位になりました!

コツ・ポイント

タレは鰻のパックについているものだけでは少ないので別売りを買います。ちょっと甘めのタレの味を塩昆布が引きしめる〜。
実山椒の佃煮とかあれば薬味にすると最高です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃとP
ちゃとP @cook_40116302
に公開
ゆる〜くゆる〜く2009年からクックパッドメンバーやってます。一年半ほど中国の東北で暮らし、全く中華料理を覚えることなく帰って来ました(笑)日本のご飯は美味しいです。
もっと読む

似たレシピ