けんちん汁

Gonbao
Gonbao @gonbao

埼玉の郷土料理、けんちん汁です。東北の芋煮と似ていますが、精進料理発祥なので肉は入りません。
このレシピの生い立ち
寒い季節にはよく食べていました。肉が入らないないのは精進料理というより、経済的理由だったかも・・・

参考レシピ:
けんちん汁(埼玉県) 郷土料理ものがたり
http://kyoudo-ryouri.com/food/1281.html

けんちん汁

埼玉の郷土料理、けんちん汁です。東北の芋煮と似ていますが、精進料理発祥なので肉は入りません。
このレシピの生い立ち
寒い季節にはよく食べていました。肉が入らないないのは精進料理というより、経済的理由だったかも・・・

参考レシピ:
けんちん汁(埼玉県) 郷土料理ものがたり
http://kyoudo-ryouri.com/food/1281.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 小12個程度
  2. 大根 (いちょう切り) 3cm分程度
  3. 人参 (いちょう切り) 1/2本
  4. 牛蒡 (斜め薄切り) 10cm分
  5. 蒟蒻 (手で千切る) 1/2枚
  6. 椎茸 (スライス) 1個
  7. 霜降りヒラタケ 1/4パック
  8. ぶなしめじ 1/4パック
  9. 豆腐 1/2丁
  10. 油揚 1/4枚
  11. 胡麻 適量
  12. 出汁パック 1袋
  13. 醤油 適量
  14. 400ml
  15. 長ねぎ(斜め切り) 1本
  16. 細ねぎ(小口切り) 少々
  17. 七味唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    里芋は皮を剥き、大きい物は食べやすい大きさに切り、小振りの物はそのまま使う。

  2. 2

    鍋に胡麻油と根菜類、蒟蒻を入れ火にかけ、軽く炒めてから水と出汁パックを入れ煮込む。

  3. 3

    沸いて2分程度経ったら出しパックを取り出し、きのこ、豆腐、油揚げを加え、具材に火が通るまで煮込む。

  4. 4

    火が通ったら醤油で味を調え、最後に長ねぎを加える。

  5. 5

    器に盛り、細ねぎを散らせば完成。お好みで七味唐辛子を掛ける。

コツ・ポイント

胡麻油で炒める事と、出汁を使うのがポイントです。出汁パックを使いましたが、本来は昆布と椎茸の出汁で鰹節は使わないそうです。

里芋と根菜ほかの醤油煮込みで、肉は入りません。具材の種類、量は適当に組み合わせてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ