ゼリーたっぷりイチジク赤ワイン煮

イチジクは食物繊維豊富なのでお通じにすっごい効果が!ゼリーたっぷり多めなのでゼリー好きな人に♪ワイン少な目で味薄目です。
このレシピの生い立ち
ジジが取ってきたイチジクが青くて硬くてちっこくて生で食べれないのでワイン煮にしようと思ったけど、ゼリーが好きなのでゼリーもたくさん食べたい・・面倒くさいので全部ひとまとめにしました。ワインが少なくて味が薄目なので息子たちも食べれました。
ゼリーたっぷりイチジク赤ワイン煮
イチジクは食物繊維豊富なのでお通じにすっごい効果が!ゼリーたっぷり多めなのでゼリー好きな人に♪ワイン少な目で味薄目です。
このレシピの生い立ち
ジジが取ってきたイチジクが青くて硬くてちっこくて生で食べれないのでワイン煮にしようと思ったけど、ゼリーが好きなのでゼリーもたくさん食べたい・・面倒くさいので全部ひとまとめにしました。ワインが少なくて味が薄目なので息子たちも食べれました。
作り方
- 1
今回使用してるのは、そこらへんに生えてたイチジクの実です。小さいのを18個くらい煮ました。
- 2
市販のイチジクだと10個とか?わからないので煮るのに丁度良い個数で適当に調節お願いします。
- 3
皮は湯剥きでも良いのですが、今回はピーラーでシャシャっと剥きました。先の硬いところは切り落とします。
- 4
鍋に●の材料を入れ火にかける。煮立ったら弱火にしイチジクを入れ2、30分ほど煮る(たまに転がして表裏返す。アクはすくう)
- 5
煮たら火を止め、ボウルなどに煮汁600mlを移します。*あまり残らないとは思います。
- 6
その煮汁に顆粒ゼラチン10gを振り入れよくかき混ぜて溶かします。
- 7
鍋のイチジクを⑤のボウルに入れ粗熱が取れるまで自然放置。冷めていく過程で味が染み込んでいきます。
- 8
粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ冷やし固めます。*この時に、イチジクを食べやすい大きさに切っておいても。
- 9
ゼリーとイチジクを一緒にすくって盛り付けます。
- 10
ヨーグルトやバニラアイスと一緒に食べたり、トッピングにグラノーラとか。
- 11
作りたてよりも3日目くらいのほうが味がしみて良い感じに美味しくなります。
コツ・ポイント
自宅用なので見た目にこだわって作ってません(^_^;)色よく仕上げたいときはレモン汁を入れたら良いそうです。小さい実で作ったので市販の大きいのだと何個が丁度良いかわかりませんが、シロップが多いので2、3パックくらい煮れると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
無花果の赤ワイン煮 スパイス風味2020 無花果の赤ワイン煮 スパイス風味2020
毎年作る イチジクの赤ワイン煮 今年はスパイスを加えてちょっぴり大人味シロップもゼラチンで固めて無花果ゼリーに 幸せまちこ
その他のレシピ