ヨウサマの減塩カボチャスープ

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

カボチャの当たり外れがあり、煮崩れしてトロトロになったカボチャ、勿体ないですね。美味しく食べ切りましょう。
このレシピの生い立ち
心臓の悪い人はみそ汁等汁物はNGですが、寒い位はスープが飲みたくなるでしょう。昼食か夕食で旨く塩分を調整しましょう。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩カボチャスープ

カボチャの当たり外れがあり、煮崩れしてトロトロになったカボチャ、勿体ないですね。美味しく食べ切りましょう。
このレシピの生い立ち
心臓の悪い人はみそ汁等汁物はNGですが、寒い位はスープが飲みたくなるでしょう。昼食か夕食で旨く塩分を調整しましょう。

1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. カボチャ(電子レンジでチンしたもの等)・玉ねぎのみじん切り 各1/4
  2. ベーコンのみじん切り 1枚
  3. サラダ油 小さじ1
  4. ミックスベジタブル 50g
  5. 胡椒 適量
  6. 牛乳 500cc
  7. 顆粒アゴ出汁 1g
  8. グラニュー糖 小さじ1
  9. ドライパセリ 適量

作り方

  1. 1

    サラダ油を敷き玉ねぎとベーコンのみじん切りを炒める(玉ねぎが透き通る迄)。

  2. 2

    玉ねぎ、ベーコンが炒まったら潰した南瓜を加える。
    南瓜によるが600w1分切る時、火を通す時5分位各々ラップしてチン。

  3. 3

    牛乳と顆粒アゴだし、胡椒を適量振る。
    ここでひと煮出し(沸騰)させる。

  4. 4

    沸騰したらミックスベジタブルを入れ、グラニュー糖を加える。
    ※健康な方はここでお好みで粉チーズとバターで香り付けする。

  5. 5

    仕上げにドライパセリを適量振る。

コツ・ポイント

大まかな味付けは 顆粒アゴ出汁を使う。
ベーコンから塩分と玉ねぎ、南瓜から甘味が出ます。心臓が悪い人はバター、チーズを加えると塩分超過なのでグラニュー糖を加えて旨みを出す。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ