手抜き*豪華なちらし寿司*黒豆入り

お赤飯?黒米?など、楽しい反応があります^_^
黒豆は甘く煮ることが多いですが、ご飯に入れて美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
エルン♪さんのレシピID17493398参考にしました。
ありがとうございます^_^
本家は具材もお手製です。是非ご覧ください。
手抜き*豪華なちらし寿司*黒豆入り
お赤飯?黒米?など、楽しい反応があります^_^
黒豆は甘く煮ることが多いですが、ご飯に入れて美味しくいただけます。
このレシピの生い立ち
エルン♪さんのレシピID17493398参考にしました。
ありがとうございます^_^
本家は具材もお手製です。是非ご覧ください。
作り方
- 1
黒豆は洗って、4カップの水に8時間くらい浸して戻します。つけた水は炊飯に使いますので捨てないで下さい。
- 2
お米は洗って30分ざるに上げて置きます。
黒豆を浸した水3カップ分を入れ - 3
黒豆をのせてご飯を炊きます。
- 4
れんこんはよく洗って皮付きのまま3ミリ幅の輪切りにします。
- 5
れんこんの穴にそって切り込みをいれて、皮が付いた部分をカットします。
- 6
市販のカンタン酢、らっきょう酢、すし酢などを沸騰させてその中にレンコンを入れて火を止めそのまま冷まします。
- 7
えびは冷水で洗ってぬめりを取ります。
- 8
背わたをとって沸騰したお湯に入れ火を止めます。えびの背が曲がりピンク色になったら殻をむきます。
- 9
卵にお砂糖と塩を入れて薄焼きにして錦糸卵を作ります。味と彩りなので型抜きしてもかわいいです。
- 10
ご飯が炊き上がったら、ちらし寿司の素を混ぜます。
黒っぽいご飯がピンクになりますよ。 - 11
絹さやは筋を取って沸騰したお湯に入れて1分ほど茹でます。
ざるに上げてそのまま冷ますと、余熱で火が通ります。 - 12
お好きなように盛り付けてくださいね。
夏場は、大葉とミョウガで爽やかに。
持ち寄りの時食卓が映えますよ。
コツ・ポイント
黒豆はそのままでは使えないので、必ず水に浸してください。
似たレシピ
-
-
-
-
お酢マジック☆桜色の黒豆ちらし寿司♪ お酢マジック☆桜色の黒豆ちらし寿司♪
お寿司の素で、簡単にほんのり桜色の黒豆ちらし寿司はいかがですか?節分、ひな祭り、お花見、遠足に、ピッタリ♡ pandonjiro -
その他のレシピ