カルボナーラ

【20分】卵とチーズと胡椒の香りを楽しむマンマのカルボナーラ
このレシピの生い立ち
・ダマは火が通りやすい卵白が固まることで発生
・卵黄は65度で固まる
・卵白は75度で固まる
・ただし卵白の方が火が通りやすい
→75度以上で加熱すると卵白が先に固まる
→よって、良く混ぜるのが対策
カルボナーラ
【20分】卵とチーズと胡椒の香りを楽しむマンマのカルボナーラ
このレシピの生い立ち
・ダマは火が通りやすい卵白が固まることで発生
・卵黄は65度で固まる
・卵白は75度で固まる
・ただし卵白の方が火が通りやすい
→75度以上で加熱すると卵白が先に固まる
→よって、良く混ぜるのが対策
作り方
- 1
【ソースを作る-1】
・ボールに材料1を投入、しっかりとかき混ぜる - 2
【茹でる準備】
・大きな鍋に材料2を投入、強火にかける
・沸騰するまで時間がかかるため、次の手順へ - 3
【ベーコンを炒める】
・フライパンを中火で温める
・材料3を投入、カリカリになるまで強火で炒める(5分) - 4
【ソースを作る-2】
・火を止め、ベーコンを取り出してボウルに投入 - 5
【パスタを茹でる】
・沸騰した鍋にパスタを投入、中火で茹でる
・茹で上がるまでの時間があるため、次の手順へ - 6
【加熱する環境を整える】
・フライパンに茹で汁を投入、残った油と茹で汁を良く混ぜる
・フライパンを落ち着かせる - 7
【パスタをソースに絡ませる】
・パスタをザルにあげ水を切る
・パスタをボウルに投入、良く混ぜる - 8
【料理を加熱する】★勝負所!
・ボウルの中身をフライパンに投入
・ダマにならないように監視しながら弱火で加熱する - 9
【盛り付ける】
・フライパンから皿に移す
・生ハムを食べる直前にのせる
コツ・ポイント
・【手順1】混ぜたパスタの温度を下げないよう、卵は早めに取り出して極力常温に戻しておく
・【手順1】ダマになるのを防ぐため、フォークを使って良く混ぜる
・【手順8】唯一難しいポイント、責めすぎないように※手順をとばしても料理はそこそこ温かい
似たレシピ
-
-
とろとろローマ風カルボナーラ とろとろローマ風カルボナーラ
肉、卵、チーズ。 主な材料はこれだけ。 こってりで、たまごの優しい味。 生クリームを入れないカルボナーラはローマ風というのだそうです。 行程は少し多いですが、その分まろやか♪ 生クリームを使わないからカロリーも低めです☆ *louis* -
本場ローマ式カルボナーラ(動画有り) 本場ローマ式カルボナーラ(動画有り)
ローマ式カルボナーラは生クリーム不使用ですが、チーズの香りが引き立ち、ペッパーの良い風味と共にあっさりと召し上がれます take92haru -
簡単!カルボナーラ〜炭焼き人のパスタ〜 簡単!カルボナーラ〜炭焼き人のパスタ〜
生クリームを使わない本場のカルボナーラ。ベーコンの旨味にチーズと卵のコク。挽きたての黒胡椒が堪らない一皿です。 おはよまる -
-
チーズ好きもにっこり★濃厚カルボナーラ チーズ好きもにっこり★濃厚カルボナーラ
少し重いカルボナーラをにんにくと鷹の爪で飽きることなく食べることができます!チーズの味で食べるカルボナーラです✨ いラックマ -
基本のカルボナーラ(生クリーム不使用) 基本のカルボナーラ(生クリーム不使用)
チーズの旨味が濃い、基本のカルボナーラです。一つ一つの工程を丁寧にすれば、きっと美味しいカルボナーラができます(^^) mayo’sキッチン -
-
温玉でつくる!簡単本格カルボナーラ♪ 温玉でつくる!簡単本格カルボナーラ♪
生クリームを使わず卵とチーズだけで仕上げる本格派のカルボナーラです!そして生クリームを使わない分お財布にも優しい!笑 ジェームスのズボラ飯
その他のレシピ