和果ごこちで✿薩摩芋のゆず餡和え

ほんのりゆず香るとろ~り餡が、薩摩芋に絡んで美味しいです☆お弁当のおかずや箸休め、またおやつにもお勧めです。
このレシピの生い立ち
ダイドードリンコさんの「和果ごこち」のモニターに当選。薩摩芋をみたらし風に「ゆずれもん」を使って作った餡を和えたところ、上品な柚子の香りが楽しめて美味しかったので。
和果ごこちで✿薩摩芋のゆず餡和え
ほんのりゆず香るとろ~り餡が、薩摩芋に絡んで美味しいです☆お弁当のおかずや箸休め、またおやつにもお勧めです。
このレシピの生い立ち
ダイドードリンコさんの「和果ごこち」のモニターに当選。薩摩芋をみたらし風に「ゆずれもん」を使って作った餡を和えたところ、上品な柚子の香りが楽しめて美味しかったので。
作り方
- 1
薩摩芋は1㎝位の輪切りにして、水にさらす。
- 2
圧力鍋に、1と蜂蜜と浸るだけの「ゆずれもん」を入れて、ピンが上がったら加圧2分、ピンが下がるまで自然放置する。
- 3
蓋を開けて煮崩れしない程度に柔らかくなっていればOKです。
- 4
水分が残らないよう、時々鍋を揺らしながら、強火で煮切る。写真はフライパンに移しかえていますが、圧力鍋のままでも
- 5
<ゆず餡だれ>小鍋又はフライパンに、◎の材料を入れて、片栗粉の粒が残らないようによく混ぜる。
- 6
はじめは中火で、とろみが出てくれば、弱火にして、透明になるまで、絶えずかき混ぜながら加熱する。
- 7
程よく柚子香る、透明で綺麗な美味しい餡ができました。
- 8
薩摩芋に餡をからめれば出来上がり。写真は黒ごまをトッピングしています。お好みでどうぞ。
- 9
追記)透き通った綺麗な餡を楽しみたかったので、今回は上白糖を使用しました。
コツ・ポイント
圧力鍋の加圧時間は、メーカー等にも違ってくるので、お使いの機種に合わせて下さい。フライパンや鍋で作る時は、中火で蓋をして柔らかくなるまで煮て、煮汁が少しになってきたら、蓋を開けて強火でフライパン(鍋)を揺すりながら煮詰めて下さい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
和果ごこち☆ゆずれもんの温ったか葛湯 和果ごこち☆ゆずれもんの温ったか葛湯
ゆずれもんの爽やかな香りと酸味が美味しい 身体ぽかぽかの葛湯ですが 冷たい葛湯もぷるんと美味しいです(*^^*) ハートフルキッチン麗
その他のレシピ