洪さん直伝☆基本のエビチリ☆

中華のシェフ、洪さん直伝です★基本ヨ〜❢
このレシピの生い立ち
美味しいエビチリをお家で食べたいと、知人の中華のシェフに言ったところ、教えてくれました。一番大切なのは下処理をシッカリすることですヨって。
洪さん直伝☆基本のエビチリ☆
中華のシェフ、洪さん直伝です★基本ヨ〜❢
このレシピの生い立ち
美味しいエビチリをお家で食べたいと、知人の中華のシェフに言ったところ、教えてくれました。一番大切なのは下処理をシッカリすることですヨって。
作り方
- 1
エビは尾の部分を残してむきます。
- 2
尾の、とがっている部分の先を切り取るように斜めにカットします。揚げた時にはねにくくなります。
- 3
背中に沿って浅く切れ込みを入れます。
- 4
竹串などで背わたを取ります。
- 5
ボールに入れ、酒、塩(四本指でつまめるくらい。多めでいいんです。)、片栗粉大匙2位を入れ、五本の指でつまむように揉む。
- 6
五分ほどおいて、水を流しながら洗い流します。
- 7
別の小さなボールに卵一個分の白身8分立てぐらいに泡立てます。
- 8
水分を切ったエビに、片栗 大匙2を入れてつまむ様に混ぜる。片栗粉は多く入れ過ぎない。
- 9
泡立てた白身を加えて絡める。
- 10
エビを揚げます。菜箸を挿してプツプツ細かい泡が立ったら、一度に入れて、エビの色が変わるくらいでさっと上げます❢
- 11
すくう網など用意しておいて(穴開きお玉でも。) さっと❢手早くがポイントです。決して揚げ過ぎない❢
- 12
揚げた油を取っておきます。(大匙2)ほど。
取り出したエビはこの間にも余熱で火が通っていってます。 - 13
ネギはみじん切りにし、半量をフライパンに入れます。豆板醤、卸ニンニク、刻み生姜、ケチャップも加え、油少々で炒めます。
- 14
分量の水、鶏ガラスープの素、醤油、ハチミツを加えて、混ぜ合わせ、揚げたエビを加える。最後にもう半量のネギを加え合わせる。
- 15
最後に揚げ油を回しかけて混ぜ、出来上がり。エビを揚げる時に片栗粉を使っているのでトロミが付きます。タレに片栗粉は不要です
コツ・ポイント
エビは下処理をシッカリすることで臭みがぬけ、おいしくなりますよ。豆板醤とケチャップは炒めて香りを出します。みじんのネギは半量づつ時間差で使います。仕上げの海老を揚げた油少々は必ず入れて❢美味しくなるヨ!♥と洪さんが言ってました。
似たレシピ
その他のレシピ