大好きなお店のチョレギサラダ

*ai*
*ai* @cook_40037705

私達夫婦が遠くまで足を運ぶ《韓国家庭料理》のチョレギサラダにハマり何とか類似品を…
葉野菜が美味しく一杯食べれます^^

このレシピの生い立ち
大人になってから韓国料理全般が大好きで、よく食べに行きます。
『美味しい!!!!!』って思った物で作れそうな物は、何度も試作する事にしています。
詳しくは【2014/09/16】の日記に記載させていただいています^^;;

大好きなお店のチョレギサラダ

私達夫婦が遠くまで足を運ぶ《韓国家庭料理》のチョレギサラダにハマり何とか類似品を…
葉野菜が美味しく一杯食べれます^^

このレシピの生い立ち
大人になってから韓国料理全般が大好きで、よく食べに行きます。
『美味しい!!!!!』って思った物で作れそうな物は、何度も試作する事にしています。
詳しくは【2014/09/16】の日記に記載させていただいています^^;;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作り易い分量⇒工程(9)~参照
  1. 【タレの材料】
  2. 胡麻油...A 45cc(大さじ3)
  3. 米酢...A 1.25cc(茶さじ1/2⇒小さじ1/4)
  4. 自然塩...A 1つまみ半~2つまみ
  5. すりニンニク(チューブや瓶の物でもOK)...A 2.5~5cc(茶さじ1~小さじ1)
  6. 粉唐辛子(あれば/無でもOK)...A 2〜3つまみ
  7. 白炒りゴマ...A 15cc(大さじ1)
  8. 味の素(好みで)...A 適量
  9. 【基本のサラダの野菜】
  10. サニーレタスサンチュetc.葉野菜(適当な大きさにちぎる)...B 適量
  11. 玉葱(薄くスライス)...B 適量
  12. 胡瓜(長さ5cm/細切り)...B 適量
  13. 細葱(長さ5cmに切る)...B 適量

作り方

  1. 1

    《サラダの野菜B》は記載した様に切って洗い、ザルにあげておく。
    《玉葱》は水にさらしておきます。

  2. 2

    《タレの材料A》をボールに入れてよく混ぜる。
    これで【チョレギサラダのタレ】が出来ました。

  3. 3

    【補足】
    (2)で味見をすると『塩気が薄いんじゃないか?』と感じるかもしれませが、実際使用するとそんな事ありません。

  4. 4

    《(1)の玉葱》の水気をよく切る。
    ボールに《(1)の野菜》と一緒に入れてザッと混ぜます。

  5. 5

    (4)に少しずつ《(2)のタレ》を入れながら手で和える。
    好みの分量の《タレ》を和えて、好みで《黒胡椒》を挽きます

  6. 6

    器に盛って《白炒りゴマ(分量外)》を散らして頂いて下さい。
    野菜が美味しくいくらでも食べれます♡
    プラス海苔やわかめも◎

  7. 7

    【補足】
    《工程(4)(5)》は食べる寸前に行って下さい。
    作りおきをすると、野菜がシナ~ってなってしまいます><

  8. 8

    《タレ》は常によく混ぜながら使用して下さい。
    *《塩etc.》が底に溜まりやすいです。

  9. 9

    【補足/タレの量について】
    《タレ》が多すぎると、当たり前ですが塩辛くなってしまいます。

  10. 10

    《通常のドレッシング》を和える量よりも少な目がお奨めです。
    まずは『少ないかな?』と思う分量でお試し下さい。

  11. 11

    ①混ぜた後にかろうじて野菜がタレで濡れている感じ
    ②タレで濡れてない場所もある
    以上①②のイメージでまずは和えて下さい

  12. 12

    塩気の好みはそれぞれなので...
    ウチは別にタレを置いておき、足りない人は個々でかける様にしています。

  13. 13

    余ったタレは《冷蔵保存》OKです。
    ウチはすぐ無くなるので1週間以上置いた事がありせんが、1週間は大丈夫でした^^

  14. 14

    【補足】
    材料覧の《粉唐辛子》は、画像の様な韓国料理によく使用されている《中粗タイプの物》です。

  15. 15

    こちらも色々な種類がありますが、私は比較的辛くない物を使用しています。
    辛くなり過ぎない様に注意して下さい。

  16. 16

    ID18076458はコチュジャンをブレンドした『甘辛ダレのチョレギサラダ』です。
    こちらも別の大好きなお店の類似品です。

コツ・ポイント

身近な材料を混ぜるだけで簡単ですが、工程の【補足】には注意して下さい。
特に《野菜の分量》に対して《タレの分量》が多すぎると、塩辛くて美味しさが消えてしまいます。
最初は『少ないかな?』と思う位の分量でお試し下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区出身。結婚して東京23区内で20年以上暮らしましたが、昨年大阪市内に戻ってきました。キッチンに引きこもる事と無駄な美容Deベイスターズが生き甲斐のアホです><以前は自宅で教室を開いたりしてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をちょこちょことしています♡8年以上COOCPADをお休みしてしまいましたが(汗)少しずつやって行こうと思っています。宜しくお願いいたします^^*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ