作り方
- 1
鍋を2つ用意!
鍋①=大きめ ②=小さめ※鍋が1つでもいい方法は手順の最後に!
- 2
具材を食べやすい大きさに切る。
干し椎茸は水で戻す。 - 3
鍋①にだし汁、椎茸の戻し汁、大根、里芋、椎茸、かまぼこを入れ、柔らかくなるまで煮たら、★を足して一煮立ちさせる。
- 4
鍋①の汁をお玉3〜4杯分ほど鍋②に移し、食べたい分のお餅を投入。(トースターで焼いてから入れてもOK!)
- 5
お餅がトロトロになってきたら、水菜orほうれん草を入れて一煮立ち。
鍋②の中身をすべて器に移す。 - 6
器に鍋①の具材をかけ、
お好みでかつおぶし、青海苔をかけて完成! - 7
【鍋1つで作る方法】
手順(3)まで作り、
器にパック餅を入れ、被るくらいの水とラップをせずに2〜3分レンチン! - 8
お餅が柔らかくなったらOK!
レンチン後の水は捨て、お餅は器の底に。
手順(6)は同じです( ˆoˆ )
コツ・ポイント
かつおぶしと青海苔はガンガンかけてください!はまります( ´ ω ` )
似たレシピ
-
-
-
さっぱり、我が家のお雑煮 さっぱり、我が家のお雑煮
どこにいてもやっぱり新年はお雑煮からスタートですよね!2007年我が家のお雑煮はほんの~りお醤油風味のすまし汁です。いくらが入るので、ほんの少しのお醤油でもしっかりした味に仕上がります!salaam
-
関東風★我が家のお雑煮2013 関東風★我が家のお雑煮2013
なぜお雑煮に数の子が登場???ですよね。我が家は関東風ベースですが、パパの実家ではお雑煮に数の子なんですって。コラボ~♪ ラズベリーキッス
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20154987