湯がけからの豚肉のレンチンすき焼き風煮

クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884

市販のプチ圧力調理バッグを使って豚肉のすき焼き風煮を電子レンジで作りました。先に豚肉に湯をかけて加熱ムラ対策をしました。
このレシピの生い立ち
プチ圧力調理バッグというものをスーパーで見つけたので、ガスコンロがない場合でもできるような料理を試してみました。豚肉同士が張り付いて重なったところが生煮えになり易かったので、先に豚肉の表面を先に少し熱処理しておくことをやってみました。

湯がけからの豚肉のレンチンすき焼き風煮

市販のプチ圧力調理バッグを使って豚肉のすき焼き風煮を電子レンジで作りました。先に豚肉に湯をかけて加熱ムラ対策をしました。
このレシピの生い立ち
プチ圧力調理バッグというものをスーパーで見つけたので、ガスコンロがない場合でもできるような料理を試してみました。豚肉同士が張り付いて重なったところが生煮えになり易かったので、先に豚肉の表面を先に少し熱処理しておくことをやってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人分
  1. 豚肉こま切れ 50~80g
  2. 玉ねぎ 1/3個
  3. もめん豆腐 30~60g
  4. 糸こんにゃく 20~40g
  5. すき焼きのたれ(市販) 50~70cc
  6. ぶなしめじ 少量

作り方

  1. 1

    豚肉以外の材料を切る

  2. 2

    必要量の豚肉をタッパーに入れほぐす。
    その間にお湯を沸かしておく。

  3. 3

    豚肉にお湯をかけ、表面を縮れさせ、さらにほぐす。にごったお湯は湯切りして捨てる。

  4. 4

    湯がけした後の豚肉はこのような感じです。

  5. 5

    糸こんにゃく、4の豚肉、玉ねぎ、豆腐、ぶなしめじの順にプチ圧力調理バッグに詰め、すき焼きのたれを注ぐ。

  6. 6

    バッグを閉じ、中ですき焼きのたれが良く行きわたる様に揺する。

  7. 7

    プチ圧力調理バッグの使用法に従い、レンジで加熱する。この時は、500Wで4分加熱しました。

  8. 8

    レンジ加熱後3分ほど待ち、丼などの容器にあける。生煮えの部分がないか確認し、問題がなければできあがり。

コツ・ポイント

2では火傷に注意してく下さい。レンジ以外で湯を沸かす方法があれば、安全な方で行って下さい。
8でもし生煮えの部分が見つかったら、レンジに入れても良い容器を使い、ラップを少し隙間を開けてかけ、追加のレンジ加熱をして、再度確認して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック5WA3FP☆
クック5WA3FP☆ @cook_40128884
に公開
一般には取るに足りないと思われているかもしれないような、ささいな問題にこだわって、レシピをつくっています。
もっと読む

似たレシピ