アジのすり身の3段活用
第35回萩地区魚料理コンクール出品作品
このレシピの生い立ち
山口県漁協大島地区女性部が考案しました。
作り方
- 1
※基本のすり身 アジ、ハンペン、玉ネギを適当な大きさに切り、フードプロセッサーですり身にし、卵、パン粉を加え、混ぜる。
- 2
(パン粉の量で堅さを調節する)
- 3
1段目(ハンバーグ)すり身を小さく4個~8個に成型し、フライパンに油をひき、小麦粉をまぶして焼く。
- 4
予め混ぜておいたソースを煮詰めてすり身に絡めて完成。
- 5
2段目(アジメンチ) 荒くみじん切りしたキャベツを電子レンジで1分半かけて水分を搾り、基本のすり身に混ぜて成型。
- 6
パン粉、小麦粉、卵をまぶして、油で揚げて完成。
- 7
3段目(クリームコロッケ)基本のすり身を平らに広げ、油を引かず焼き目をつける様にフライパンで焼き、冷ましておく。
- 8
玉ネギをみじん切りにし、マーガリン・小麦粉で炒め、牛乳を加え、ホワイトソースをつくり水で戻しておいたゼラチンを加え、
- 9
混ぜ、焼いておいたすり身を荒く混ぜ、パットに広げ、冷蔵庫で固める。固まったら小さめに切り、小麦粉をまぶし、卵、小麦粉、水
- 10
で作った卵液をつけパン粉にまぶし油高温で早くあげて完成。
コツ・ポイント
すり身を残さず、食べやすく、余らないようにする。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20169180