ロールケーキ【覚書】

マドレーヌ夫人3
マドレーヌ夫人3 @cook_40062683

ロールケーキ覚え書き。
コンスターチがなければ、片栗粉で代用。
このレシピの生い立ち
妹から教わったレシピです。コンスターチがなければ片栗粉で。

肌荒れ対策で、最近は、グラニュー糖ではなく、きび砂糖で作っています。

ロールケーキ【覚書】

ロールケーキ覚え書き。
コンスターチがなければ、片栗粉で代用。
このレシピの生い立ち
妹から教わったレシピです。コンスターチがなければ片栗粉で。

肌荒れ対策で、最近は、グラニュー糖ではなく、きび砂糖で作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ロールケーキ1本分(天板27cm×35cm)または(27cm×27cm)
  1. Lサイズ卵 4個
  2. グラニュー糖(or きび砂糖) 100g
  3. 薄力粉 50g
  4. 片栗粉(orコンスターチ) 10g
  5. (コーヒー風味にする場合)
  6. インスタントコーヒー 大さじ1杯
  7. お湯 大さじ2杯
  8. 【苺クリーム】
  9. 生クリーム 200cc
  10. 砂糖 20g
  11. 苺ジャム 大さじ2杯
  12. 【シロップ】お好みで
  13. ラム 大さじ2杯
  14. 大さじ2杯
  15. 砂糖 大さじ1杯
  16. 【キャラメル生クリーム】
  17. 生クリーム 200ml
  18. キャラメルソース 50ml
  19. 砂糖 大さじ1~2杯

作り方

  1. 1

    ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、泡立て器(電動)もったりするまで混ぜる。

  2. 2

    コーヒー風味にする場合は、インスタントコーヒーをお湯で溶かし、生地がもったりとなったら加える。

  3. 3

    ふるっておいた、薄力粉とコンスターチを入れて混ぜる。
    最後は、低速で約1分。

  4. 4

    180℃に予熱して、180℃で11分~15分焼く。

    予熱あり一段で、中段で12分焼く。足りなければ1分30秒ずつ追加

  5. 5

    焼けたらすぐオーブン皿から取り出し全面にサランラップをする。

  6. 6

    あら熱が取れたら、ゆっくりサランラップを剥がす。

  7. 7

    ひっくり返して、オーブンシートも剥がす。

  8. 8

    巻き始めから4㎝程のところに切り込みを入れておくと、巻きやすくなります。
    乾燥しないようラップをして冷ます。

  9. 9

    生地がしっかり冷えたら、固めに立てた生クリームを生地に塗る。

  10. 10

    巻く。
    巻き初めを、巻き初めから2/3のところへ持って行くような感じで巻くと良い。

  11. 11

    サランラップにくるんで、冷蔵庫で冷やす。

  12. 12

    【焼き時間メモ】
    天板27cm×35cm 焼き時間は、11分
    天板27cm×27cm 焼き時間は、13分

  13. 13

    【フルーツを入れて巻く時】苺を巻くときは、端から3㎝じゃだめ。
    10㎝ほどかな。
    写真は3cmのところに置いた失敗時。

  14. 14

    今回も巻き初めから3㎝のところにフルーツをおいてしまった!!

  15. 15

    【きび砂糖でロールケーキを作る場合】
    グラニュー糖で作るより、少しクッキングペーパーから剥がしにくいかも。

  16. 16
  17. 17

    真ん中に置くと、上記のようになります

  18. 18

    今回は冷凍いちごで。
    冷凍の状態で、巻いてみたけど、特に問題なく巻けました。

  19. 19

    生クリームは、200mlで2個分を泡たてて、100mlほど残った。

コツ・ポイント

卵は常温に戻しておく。
薄力粉と片栗粉(コンスターチ)はあわせてふるっておく。
オーブンを予熱しておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マドレーヌ夫人3
マドレーヌ夫人3 @cook_40062683
に公開
レシピは随時見直し中【参考まで】砂糖はきび砂糖を使用我が家では圧力鍋はフィスラーを使用フライパンはT-falを使用ホームベーカリーはPanasonicを使用ブレンダーはバーミックスを使用電子オーブンはNationalを使用ホットクックは2020年11月に購入
もっと読む

似たレシピ