鯛出汁でつくる鯛のあら汁

一緒に釣りごはん♪
一緒に釣りごはん♪ @cook_40275620

だーさまが鯛と鰆を釣ってきてくれました。余すところなく頂きます。昆布と鯛だけでパンチのあるお味噌汁ができますよ!
このレシピの生い立ち
だーさまが味噌汁が好きなので(*/∀\*)。作れと言わんばかりに、アラが塩で水分を抜かれながら鎮座していました(*^^*)。普段料理の覚え書きでございます。

鯛出汁でつくる鯛のあら汁

だーさまが鯛と鰆を釣ってきてくれました。余すところなく頂きます。昆布と鯛だけでパンチのあるお味噌汁ができますよ!
このレシピの生い立ち
だーさまが味噌汁が好きなので(*/∀\*)。作れと言わんばかりに、アラが塩で水分を抜かれながら鎮座していました(*^^*)。普段料理の覚え書きでございます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分(二回行けます)
  1. 大根 5cm
  2. 人参 3cm
  3. ネギ 手のひら1
  4. 椎茸とかキノコ 手のひら1
  5. キャベツ 手のひら2
  6. 鯛のアラ(頭、カマ除く) 1匹分
  7. お椀5杯
  8. だしとり昆布 10㎝
  9. 味噌 大さじ4位?
  10. 飾りの大葉 あれば1枚

作り方

  1. 1

    真鯛を獲りましょう!
    スーパーでアラだけ買ってくるのも良いね!

  2. 2

    三枚に下ろし、刺身用や煮たり焼いたりの身とカブト、カマ、アラに分けます。
    (ここから先の写真はいずれ追加します)

  3. 3

    アラやカマ、カブトをキッチンペーパーに並べ、両面に軽く塩を振り15-30分放置。水が抜けて、旨味が凝縮♪

  4. 4

    魚やきやオープンで両面ぱりっとするまで焼きましょう。これと同じタイミングで、次に記載した昆布の出汁取りを始めます。

  5. 5

    昆布を布巾で軽く拭き水からゆっくり暖め出汁をとりましょう(適当でおっけ)。沸騰しだしたら、昆布をとりだす。

  6. 6

    ぱりっと焼いてアッツアツのアラを出汁に投入!ジュッと刺激的な音♪銀杏切りの大根、人参も入れ、ゆっくり煮ます。

  7. 7

    大根、人参に爪楊枝が通る柔らかさになったら、柔らか野菜を投入。さっと火を通す。
    そろそろ味噌の準備です。

  8. 8

    一旦火を止めてから味噌を溶かしましょう。最後に弱火で煮立てないように暖めて出来上がりです。

  9. 9

    出汁が足りない(薄い、深みがない)場合は、味噌を入れてからでも間に合いますので、顆粒だしを追うと良いですよ!

コツ・ポイント

アラを焦げ目をつけて表面はぱりっと焼こう。キャベツは鯛の甘味と相性よしです。お鍋にアラが入ったら、中弱火でコトコト優しくね!味が足りないときには、最後に本だしを煽ってやりましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
一緒に釣りごはん♪
に公開
【仙台 ことり丸の釣りご飯】釣った魚は美味しく丁寧に頂きましょう(◍•ᴗ•◍)。仙台塩釜が拠点の「ことり丸 Trasure號」の釣りご飯をご紹介します。ときどき日本海や伊豆諸島の釣りものも登場します。自身で釣り上げたお魚の味は、釣りの想い出も相まって格別です。食いしん坊の台所、チラリとお見せいたします。みんなで一緒に釣りご飯♪。今度のお休みはぜひ釣りに!塩竈でお待ちしていまっす。
もっと読む

似たレシピ