炊飯器で簡単お赤飯、甘納豆入り。

さなぷん♪ @cook_40054123
餅コメと七分つき米もしくは(白米)
で普通に炊飯器で炊きました。小豆でなく、甘納豆入りです。
このレシピの生い立ち
甘納豆入りお赤飯は東北地方から北海道へと受け継がれてきたと母から聞きました。祖母が秋田県から開拓民として来道した時からお赤飯はほとんどの家庭で小豆ではなく甘納豆で食べられていたようです。甘納豆と餅米なので味は和菓子のような感覚です。
作り方
- 1
餅米、七分米を砥ぎ、米と同量の水で10分から30分浸します。それから色粉を入れる時コップなどで先に水で粉を溶きます。
- 2
炊き上がったら10分ほど蒸らします。そしてしゃもじで全体を切るように混ぜます。米に粘りが出ないようにします。
- 3
炊飯器で普通に炊きます。炊飯器の機能によっては色んな炊き方ニューが付いてるようですが私はいつも普通メニューで炊きます。
- 4
お米に塩を一つまみ
ふりかけ少しだけ
混ぜます。ここに甘納豆を豆が潰れない程度加えていきます。 - 5
器に盛り付け好みで黒胡麻を振りかけて
いただきます。
コツ・ポイント
色付けのとき、赤色色素を水で溶くときに赤くなりすぎないように気をつけています。炊き上がったときに塩を混ぜますが赤飯にごま塩をかけて食べる場合は少ない塩分のほうがいいかもしれません。甘納豆も米に混ぜないで食べるときに好みの量だけでも。
似たレシピ
-
-
-
-
炊飯器で炊く、甘納豆入り赤飯! 炊飯器で炊く、甘納豆入り赤飯!
甘い、お赤飯好きにはタマラナイ!炊飯器で炊くだけ!お手軽なので御祝い事にチャチャッと作れる甘納豆入りのお赤飯です!!クックI7I5L1☆
-
-
-
-
炊飯器でカンタン!甲州お赤飯(甘納豆) 炊飯器でカンタン!甲州お赤飯(甘納豆)
小豆のお赤飯しか食べたことのない人は衝撃を受けると思いますが、おはぎのような甘さと、ごま塩の塩気でクセになります。miho_f
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20171483