
えのきの味噌汁
レトルト丼や揚げ物お総菜に添えると1単位増えるので便利です。
このレシピの生い立ち
味噌汁の簡単な作り方を探ったらこうなりました。
作り方
- 1
鍋に水を入れ中火にかける。
- 2
だし粉を入れ、昆布もハサミで細かく切りながら入れていく。慣れないと昆布が切った先から飛び散り鍋に入らないので注意して。
- 3
鍋に蓋をしてからまな板で袋の上からえのきの石づきを切り、残されたの軸の方を揉んで細かく解す。
- 4
鍋の蓋を外して解したえのきを入れまた蓋をして、だし汁が沸騰したら火を止め蓋をしたまま3分蒸らす。
- 5
3分蒸らす間に味噌を大さじ1杯強準備する。まな板も片づけると後が楽です。
- 6
3分経ったら味噌をだし汁に溶かして完成。なるべく味噌は溶かしきってください。
コツ・ポイント
味噌の料理は大抵そうですが、味噌は煮ると風味が落ちるので、沸騰したあと火を止めてから味噌を解き入れてください。煮込むと風味も飛ぶし麹菌が死滅してしまうので栄養的にも残念になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
なんかいい薫り♥青梗菜とエノキのお味噌汁 なんかいい薫り♥青梗菜とエノキのお味噌汁
青梗菜の薫りもエノキのつるつる感もお味噌汁に合います♥なかなか美味しいんですよ(^ω^)2011・1・12話題入り感謝♡ ちかぽん0803
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20171615