ピリッと辛い大根菜(小松菜)の浅漬け

ポチくる
ポチくる @cook_40137645

大根菜(かぶの葉)の消費に
酢、からし又はわさびを入れて大根菜特有の匂いを消し、からし菜のおしんこみたいに食べられます。
このレシピの生い立ち
大根菜の大量消費に。
大根菜をおいしく食べたい!
大根菜の特有の臭みを消して、野沢菜のような味を目指しました。

ピリッと辛い大根菜(小松菜)の浅漬け

大根菜(かぶの葉)の消費に
酢、からし又はわさびを入れて大根菜特有の匂いを消し、からし菜のおしんこみたいに食べられます。
このレシピの生い立ち
大根菜の大量消費に。
大根菜をおいしく食べたい!
大根菜の特有の臭みを消して、野沢菜のような味を目指しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 具材
  2. 大根菜 大根1本分(300〜500g位)
  3. 下漬け
  4. 小1(5g)
  5. 調味料
  6. 小1(5g)
  7. カツオだしの素(顆粒) 小1/2(2g)
  8. 大1(15g)
  9. 輪切り唐辛子または七味唐辛子 ごく少量
  10. 練りからしまたは練りわさび 5~10g(お好みで調節して下さい)
  11. 白ごま 適量
  12. 麺つゆ(3倍濃縮) 大1(15g)
  13. *切り昆布 10cm分
  14. *代わりに塩昆布 大1(5g)

作り方

  1. 1

    大根菜1本分根元を切り離さないように注意する。

  2. 2

    約300~500g

  3. 3

    2021.5.
    大根菜少+カブの葉
    併せて325g

  4. 4

    2021.6
    2本分の根元の葉145g
    調味料は1/2量にした。

  5. 5

    大根菜を良く洗って、葉先からあらみじん(5mm角位)に切る。
    切った大根菜を大きめの食品用ビニール袋に入れる。

  6. 6

    下漬け
    塩小1(5g)をビニール袋内の大根菜に加えてまぶす。

  7. 7

    ビニール袋を広げ、500wの電子レンジで1分間加熱する

  8. 8

    少し揉む。

  9. 9

    ビニール袋を絞って、出てきた汁を捨てる。

  10. 10

    元300g→200g

  11. 11

    元500g→300g

  12. 12

    塩小1(5g)
    カツオだしの素小1/2(2g)
    酢大1(15g)
    輪切り唐辛子
    練からし又はわさび(5~10gお好みで)

  13. 13

    更に
    麺つゆ(3倍濃縮)大1(15g)
    白ごま適量

  14. 14

    切り昆布10cm分を入れる。

  15. 15

    昆布の代わりに塩昆布大1(5g)
    (半量の葉に対しては2~3g)

  16. 16

    少し揉んで、なじませる。

  17. 17

    空気を抜いて、ビニール袋の口をねじる。

  18. 18

    ねじったまま、保存容器の中に入れる。

    袋の口を下に敷き込む。

  19. 19

    2~3時間冷蔵庫で漬ける。

  20. 20

    出来上がり。
    ご飯のお供に。

  21. 21

    納豆に混ぜてもいい。

  22. 22
  23. 23
  24. 24

    チャーハンに入れても。

  25. 25

    じゃこを入れてもおいしい。

  26. 26

    お弁当に
    ご飯180g
    大根菜50g
    白ごま 少々

  27. 27
  28. 28
  29. 29
  30. 30

    ピリッと辛い大根菜(小松菜)の浅漬けをご飯に混ぜてから、上に大根の皮とちくわのマヨポン炒めを乗せて。

  31. 31

    お弁当に。

コツ・ポイント

参考にさせて頂きました。
浅漬けの素不要! キャベツと胡瓜の浅漬け
2851427
居酒屋風☆カブときゅうりの浅漬け 1097631参照

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ポチくる
ポチくる @cook_40137645
に公開
2014年発症の片麻痺ちゃんです。食材は、主に生協さんが運んできてくれます。NORITZ製マルチグリルコンロを使用しています♪スキレットにもハマっています。
もっと読む

似たレシピ