秋刀魚の薬味味噌つけ焼き-レシピのメイン写真

秋刀魚の薬味味噌つけ焼き

aosora
aosora @cook_40103560

なめろうの薬味味噌をつけて巻いてフライパンで焼きました。なめろうを作る時よりは魚臭くなりません。
このレシピの生い立ち
魚臭く無くさんが焼きが作りたかったのです。

秋刀魚の薬味味噌つけ焼き

なめろうの薬味味噌をつけて巻いてフライパンで焼きました。なめろうを作る時よりは魚臭くなりません。
このレシピの生い立ち
魚臭く無くさんが焼きが作りたかったのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分(6ロール)
  1. 秋刀魚(開いて中骨を取ったもの。) 3匹分
  2. 長ネギ 1/2本
  3. しょうが 一欠片
  4. 大葉 3枚
  5. 梅干し(はちみつ梅推奨) 1/2個
  6. 味噌 大さじ1杯
  7. 小さじ1杯
  8. 爪楊枝 6本

作り方

  1. 1

    長ネギ、しょうが、大葉、梅干しを微塵切りにして小さめのボウルに入れる。(なんならフードプロセッサーに掛けても良いです。)

  2. 2

    ボウルに大さじ1杯の味噌と小さじ1杯の酒を入れて練り混ぜる。(フードプロセッサーに入れて更に回して下さい。)

  3. 3

    秋刀魚の開いて中骨を取ったものを左右の身に切り分ける。食感が気になる人、箸で綺麗に切り分けたい人は皮をひいて(剥いて)

  4. 4

    半身にした物に2で練り混ぜた薬味味噌を6等分したうちの1つを塗り、頭から巻いていく。

  5. 5

    巻き終わりに爪楊枝を刺して巻いた身が戻らないようにする。手順3から5を繰り返し6回行う。半身づつ3匹分6個出来ます。

  6. 6

    フライパンを熱し、胡麻油小さじ1杯をよく馴染ませ秋刀魚ロールを入れ蓋をして弱めの中火で4分焼く。酒が焦げやすいので注意

  7. 7

    ひっくり返して1分半焼いて完成。器に盛り付けて下さい。

コツ・ポイント

みじん切りは細かいほうがなめらかに塗れるし味も良いです。
あと、火加減は中火の弱め、又は弱火が良いのですが火の通りと焦げの按配を考えるとクッキングシートを敷いてからフライパンに置くと良いかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aosora
aosora @cook_40103560
に公開
夫が高血圧症と血中脂質異常症なのでなるべく減塩と減油脂と手抜きを心がけています。地味にレシピに改変をちょいちょい入れています。見てみて下さい。プリントアウトしてくださった方ごめんなさい。最近地味にでなく抜本的に変えてる事に気付き戦慄してる。。衝撃的告白ですがキャッチーなコピー付けてますがそんなに美味しくないです。スミマセン。あなたのウデが悪いわけでは無いので大丈夫。
もっと読む

似たレシピ