しっかり満足!豆もやしの春色あんかけ

気まぐれご飯を作る人
気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887

寒い時期に出始める菜の花。〝春待ち餡〟で もやしをたっぷり頂きましょう〜♪
このレシピの生い立ち
焼き鮭にもやしの餡をかけようと思ってたのですが、もやしに餡をかけた方が美味しそう…と、方向転換しました。
生姜とトロミで温まる一品に(^^)

しっかり満足!豆もやしの春色あんかけ

寒い時期に出始める菜の花。〝春待ち餡〟で もやしをたっぷり頂きましょう〜♪
このレシピの生い立ち
焼き鮭にもやしの餡をかけようと思ってたのですが、もやしに餡をかけた方が美味しそう…と、方向転換しました。
生姜とトロミで温まる一品に(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豆もやし 1パック(250g)
  2. (下茹で用) 鍋にたっぷり
  3. 胡麻 小さじ1くらい
  4. あんの材料↓
  5. 甘塩又は生鮭 2切れ
  6. 菜花 1/2パック
  7. 300cc
  8. 鷹の爪(輪切り) 1つまみ
  9. 和風だしの素(粉末 小さじ2
  10. 大さじ1
  11. 薄口醤油 大さじ1〜適量
  12. 生姜 1かけ
  13. 胡椒 少々
  14. 片栗粉 大さじ2
  15. 大さじ3

作り方

  1. 1

    甘塩鮭は水気を拭き取って焼き、皮と骨を除いて粗くほぐす。
    (生鮭の場合は塩を振って20分程置き、同じく焼いてほぐす)

  2. 2

    下茹で用に大鍋に湯をたっぷりめに沸かす。菜の花は1cm幅に刻み、熱湯を取り分け 塩ひとつまみとサッと茹でてザルにあける。

  3. 3

    残りの湯に胡麻油を入れ、お好みの硬さに豆もやしを茹で ザルにあける。
    生姜はすりおろす。

  4. 4

    あんの材料より、小鍋に水・だしの素・鷹の爪・酒を入れて火にかけ、沸いたら鮭・菜の花を加えて 薄口醤油・胡椒で味を調える。

  5. 5

    最後に生姜を混ぜ入れて、沸騰した状態に☆を合わせた水溶き片栗粉を 細く手早く回し入れつつお玉で混ぜ続け、火力を落とす。

  6. 6

    片栗粉はお好みのトロミまで投入。ダマが無いように混ぜ溶かしたら餡の完成。
    器に盛ったもやしの上にたっぷりかけて頂きます。

  7. 7

    ※あんは多目にしてあります。
    余ったら、オムレツや麺類に使ってね。

コツ・ポイント

もやしを茹でる時に胡麻油でコーティング&香り付けしとく+餡がダマにならなければ成功!
鮭の塩気によって薄口醤油を加減、足りなければ塩を加えても。
頂く時に 胡椒の他に、ラー油やお酢をチョイ足ししても美味しい〜♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
気まぐれご飯を作る人
に公開
ブクマ感謝です。基本的に一人ご飯が多いので、とにかく我流レシピです。>>作者の傾向〜コロナ以降 宅飲みに目覚め、手抜きおつまみ増〜・甘みの強いおかずが苦手なので極力糖分不使用。・生ニンニクが苦手なのでガーリックパウダーや生姜で代用しがち。・人参やカボチャがあまり好きでないので色味が淋しい…。・醤油より塩。・パンよりご飯。・手間がかかるがもやしが好き。
もっと読む

似たレシピ