しっかり満足!豆もやしの春色あんかけ

気まぐれご飯を作る人 @cook_40095887
寒い時期に出始める菜の花。〝春待ち餡〟で もやしをたっぷり頂きましょう〜♪
このレシピの生い立ち
焼き鮭にもやしの餡をかけようと思ってたのですが、もやしに餡をかけた方が美味しそう…と、方向転換しました。
生姜とトロミで温まる一品に(^^)
しっかり満足!豆もやしの春色あんかけ
寒い時期に出始める菜の花。〝春待ち餡〟で もやしをたっぷり頂きましょう〜♪
このレシピの生い立ち
焼き鮭にもやしの餡をかけようと思ってたのですが、もやしに餡をかけた方が美味しそう…と、方向転換しました。
生姜とトロミで温まる一品に(^^)
作り方
- 1
甘塩鮭は水気を拭き取って焼き、皮と骨を除いて粗くほぐす。
(生鮭の場合は塩を振って20分程置き、同じく焼いてほぐす) - 2
下茹で用に大鍋に湯をたっぷりめに沸かす。菜の花は1cm幅に刻み、熱湯を取り分け 塩ひとつまみとサッと茹でてザルにあける。
- 3
残りの湯に胡麻油を入れ、お好みの硬さに豆もやしを茹で ザルにあける。
生姜はすりおろす。 - 4
あんの材料より、小鍋に水・だしの素・鷹の爪・酒を入れて火にかけ、沸いたら鮭・菜の花を加えて 薄口醤油・胡椒で味を調える。
- 5
最後に生姜を混ぜ入れて、沸騰した状態に☆を合わせた水溶き片栗粉を 細く手早く回し入れつつお玉で混ぜ続け、火力を落とす。
- 6
片栗粉はお好みのトロミまで投入。ダマが無いように混ぜ溶かしたら餡の完成。
器に盛ったもやしの上にたっぷりかけて頂きます。 - 7
※あんは多目にしてあります。
余ったら、オムレツや麺類に使ってね。
コツ・ポイント
もやしを茹でる時に胡麻油でコーティング&香り付けしとく+餡がダマにならなければ成功!
鮭の塩気によって薄口醤油を加減、足りなければ塩を加えても。
頂く時に 胡椒の他に、ラー油やお酢をチョイ足ししても美味しい〜♪
似たレシピ
-
-
-
-
新生姜とお豆腐のあったか~いあんかけ丼 新生姜とお豆腐のあったか~いあんかけ丼
新生姜とお豆腐の卵とじに生姜入りのとろ~りあんをたっぷりかけた簡単丼です。生姜たっぷりで寒い季節におすすめです♪ 紫君子蘭 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20175307