激辛でも美味な蒙古火鍋(?)レシピ私家版

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

《CPN掲載&カテゴリ承認&Top10入り》感謝☆冬も夏も美味に汗かくデトックス鍋☆スーパーで買える中華スパイスのみ使用

このレシピの生い立ち
外食で本物の火鍋やそれをアレンジしたしゃぶしゃぶや鍋物をなんども食べて気に入り、近所にある大手チェーンのスーパーで売られているスパイスと調味料と食材だけを使用して作り上げ、気に入った味に出会うだびに細かい調整を繰り返してきたレシピです。

激辛でも美味な蒙古火鍋(?)レシピ私家版

《CPN掲載&カテゴリ承認&Top10入り》感謝☆冬も夏も美味に汗かくデトックス鍋☆スーパーで買える中華スパイスのみ使用

このレシピの生い立ち
外食で本物の火鍋やそれをアレンジしたしゃぶしゃぶや鍋物をなんども食べて気に入り、近所にある大手チェーンのスーパーで売られているスパイスと調味料と食材だけを使用して作り上げ、気に入った味に出会うだびに細かい調整を繰り返してきたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごま 大さじ3
  2. にんにく(つぶして) 大2かけら
  3. しょうが(つぶして) にんにくと同量
  4. 八角 1つ
  5. 五香粉 小さじ2
  6. 豆板醤 大さじ3
  7. 魚醤(ナンプラー) 大さじ3
  8. 韓国唐辛子(一味唐辛子でもOK) 大さじ3
  9. 花椒(粒がおすすめ。でも粉末でもOK) 粒は小さじ2(約7g)、粉末は小さじ1
  10. 中国酒(日本酒でもOK) 大さじ3
  11. 1,200ml
  12. クコの実 15g
  13. 中華ダシ(練りタイプ) 大さじ3
  14. 生の香菜(パクチー)の茎と根 1パック(3~4把分)
  15. 白菜 1/4個
  16. 豆腐 1丁
  17. 薄切り肉(・羊など何でも) 200g
  18. ニラ←5cmほどに切る 1把
  19. きつね餅
  20. 油揚げ(いなり寿司用) 3枚
  21. 切り餅 3個
  22. ネギ(小口切り) 1/2本
  23. トッピング
  24. 生の香菜(パクチー)の葉 1パック(3~4把分)

作り方

  1. 1

    鍋のスープの材料。
    しゃぶしゃぶタイプの本物の火鍋のスープとしても使えます!

  2. 2

    つぶしたにんにくとつぶしたしょうがと八角をごま油大さじ3の中に入れ弱火~中火を付け、油にしっかりと香りを移す。

  3. 3

    いったん火を消してから五香粉、花椒、豆板醤、唐辛子、魚醤、中国酒を加えて、

  4. 4

    よくかき混ぜながら、火を通して中華スパイスの香りを立てる。

  5. 5

    水と中華ダシを加えてかき回したら、クコの実と葉っぱを取り残った香菜:パクチーの茎と根を洗って10cmほどに切り入れる。

  6. 6

    一煮立ちさせれば、鍋のスープの完成。

  7. 7

    キツネ餅の材料のネギの小口切りと油抜きした油揚げと半分の大きさに切った切り餅を準備する。

  8. 8

    油揚げにお餅とネギを入れる。

  9. 9

    爪楊枝で油揚げの口の部分を留めておく。

  10. 10

    ふつうの鍋の材料ならば何でも合うのですが、キムチ鍋風の材料が一番合いそうな気がします。

  11. 11

    キツネ餅を煮立ったスープに入れて再び煮立ったら、

  12. 12

    フタをして火を消し5分ていどそのままにしておくと、

  13. 13

    キツネ餅が完成します。

  14. 14

    キツネ餅だけ別の器に取り置いたら、鍋にふつうの鍋とおなじように鍋の具を入れる。
    今回は、シンプルに白菜と肉と豆腐だけ。

  15. 15

    具が煮上がったら、キツネ餅を戻し、ニラを載せて一煮立ちさせれば完成!

  16. 16

    各自、小皿に鍋の中身を取り分けたら、お好みの分量の香菜:パクチーを振りかけてどうぞ。
    鍋のシメには冷凍うどんがおすすめ!

  17. 17

    《ご参考》キツネ餅なら簡単美味“キツネ餅:時短簡単シンプルな美味しさ”レシピID : 20050146 もおすすめ!

  18. 18

    《2017年1月9日追記》
    このレシピが“その他アイデア鍋”のカテゴリに承認していただけました。
    ありがとうございます!

  19. 19

    《2018年4月24日追記》このレシピが“クセになる辛さ”でクックパッドニュースに掲載されました。
    有難うございました!

  20. 20

    《2018年4月26日追記》
    このレシピが「火鍋」の人気検索でトップ10入りしました。
    ありがとうございました!

コツ・ポイント

・スープ用のスパイスの分量は濃い目(?)なので、多少減らしても大丈夫です。2回目からはお好みの分量に変えてください
・鍋の具材はお好みでアレンジ可能です
・シメはそのまま入れられる冷凍うどんがお奨めですが、もちろんご飯と卵でも美味しいです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ