たちまち完成火鍋風辛美味デトックスうどん

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

鍋を使わずどんぶりの中で激辛なのに美味しいうどんを作りたくて自分自身のレシピを手抜きスタイルに改良しました!

このレシピの生い立ち
自作レシピ“火鍋風辛美味キツネ餅入りデトックスうどん” レシピID : 20051499のスープを鍋を使わずに、昔のインスタントラーメンのようにどんぶりの中で手早く作りたくて工夫しました。今までの最短記録は、うどんの茹で時間を除けば5分です。

たちまち完成火鍋風辛美味デトックスうどん

鍋を使わずどんぶりの中で激辛なのに美味しいうどんを作りたくて自分自身のレシピを手抜きスタイルに改良しました!

このレシピの生い立ち
自作レシピ“火鍋風辛美味キツネ餅入りデトックスうどん” レシピID : 20051499のスープを鍋を使わずに、昔のインスタントラーメンのようにどんぶりの中で手早く作りたくて工夫しました。今までの最短記録は、うどんの茹で時間を除けば5分です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. スープの素
  2. にんにく(すりおろし) 小さじ1
  3. しょうが(すりおろし) 小さじ1
  4. 五香粉 小さじ1
  5. 花椒(粉末) 小さじ1
  6. 豆板醤 大さじ2
  7. 中華ダシ 大さじ2
  8. 本みりん 大さじ1
  9. 魚醤(ナンプラー) 大さじ2
  10. 韓国唐辛子(一味唐辛子でもOK) 大さじ2
  11. ごま 大さじ2
  12. 沸騰したお湯 800ml~850ml
  13. うどんとトッピング
  14. 茹でたてのうどん 2玉~3玉
  15. 香菜:パクチーの葉 2把分
  16. ニラ(5mm幅に切る) 3把
  17. 揚げ餅(キツネ餅でもOK)
  18. お餅(スリットの入ったものが便利) 2枚分(4個)
  19. ごま油+ふつうの油 大さじ1と1/2づつの合計大さじ3

作り方

  1. 1

    スープの素をすべて大きなどんぶりに入れる。

  2. 2

    練るようにしっかりとかき回して混ぜる。

  3. 3

    ニラは5mm幅に切り、香菜(シャンツァイ、パクチー)は葉っぱだけをちぎる。

  4. 4

    香菜(シャンツァイ、パクチー)の葉っぱの半分の量をどんぶりに入れしっかりと押しつぶしておく。

  5. 5

    そのうえに、きざんだニラをのせる。

  6. 6

    スリットの入っている切り餅ならば手で2つに折り、熱した大さじ3の油の中に入れて揚げ焼きにする。

  7. 7

    スリットが入っているとすぐに焼けるが、裏返しにして焼く。

  8. 8

    沸騰した熱湯を1カップていど入れて、スープの素をしっかりと溶かす。

  9. 9

    残りのお湯も入れてスープは完成。

  10. 10

    茹でたてのうどんをしっかりと湯切りして加える。
    コシはお好みで生でも茹でうどん使用でもOKです。

  11. 11

    ニラと香菜の葉をトッピングして完成!

  12. 12

    《ご参考》キツネ餅のトッピングなら“キツネ餅:時短簡単シンプルな美味しさ”レシピID : 20050146 をどうぞ!

  13. 13

    《同系統のレシピ1》鍋で楽しむなら“激辛でも美味な蒙古火鍋(?)レシピ私家版”レシピID : 20175321がおすすめ!

  14. 14

    《同系統のレシピ2》ガッツリ&デトックスなら“火鍋風辛美味キツネ餅入りデトックスうどん”レシピID : 20051499

  15. 15

    《同系統のレシピ3》ダイエットなら‟ダイエット用鶏胸肉と豆腐の火鍋風チゲ鍋” レシピID : 20085011 をどうぞ!

コツ・ポイント

・他に2つの火鍋風味のレシピをUPしていますが、このレシピのみ中国酒の代わりに本みりんを使用しているのは肉を入れないので甘みをおぎなうため
・香菜(シャンツァイ、パクチー、コリアンダー)とニラと本みりんは、忘れずに入れる!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ