草もち

和菓子の早稲田屋
和菓子の早稲田屋 @cook_40076123

お手軽草もち
このレシピの生い立ち
プロが使う道具でないと、上新粉本来の歯切れは出ませんが、家庭で簡単に手軽に作るならこんな感じです。

草もち

お手軽草もち
このレシピの生い立ち
プロが使う道具でないと、上新粉本来の歯切れは出ませんが、家庭で簡単に手軽に作るならこんな感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 上新粉 120g
  2. 白玉粉 30g
  3. ぬるま湯 200g
  4. 砂糖 30g
  5. 乾燥よもぎ 15g
  6. 粒あん 300g

作り方

  1. 1

    柔らかいあんこは包みづらいので耐熱ボウルを使って電子レンジで加熱し、水分を飛ばして硬くします。加熱→練るを数回繰り返す。

  2. 2

    あんこを30g計量して丸めておきます。

  3. 3

    乾燥もち草(よもぎ)の写真です。よもぎは冷凍や生のほうが香りが出ます。今回は入手しやすい乾燥よもぎを使用いたしました。

  4. 4

    沸騰したお湯に入れ、しばらく放置いたします
    一度火が通ってるので軽くもどせばいいのです。

  5. 5

    ざるでお湯を切っておきます。

  6. 6

    上新粉、白玉粉、ぬるま湯を耐熱ボウルに入れ、しゃもじでよくかき混ぜます

  7. 7

    電子レンジで加熱します。加熱しては混ぜ、加熱しては混ぜ、を繰り返します。

  8. 8

    写真のようによく混ぜます

  9. 9

    写真のように真ん中をくぼませて、再度電子レンジにかけます

  10. 10

    2度電子レンジで自動設定で加熱すると、写真のようになりました。
    上新粉は火が通ると花が咲いたような感じになります。

  11. 11

    よく練ります

  12. 12

    もどしておいたよもぎと砂糖を入れてよく練ります

  13. 13

    すりこぎでつきます。
    結構な力仕事なので、餅つき機やパン焼き機をお持ちの方は機械にまかせてもいいでしょう。

  14. 14

    餅はくっつきやすいのですりこぎに固形油を塗ります。
    サラダ油でも水でもOKです。餅つき機をお持ちの方は使ってください。

  15. 15

    そしてもう一度電子レンジで加熱します。

    その後もう一度ついておきましょう。
    次は手袋を装着してよくもみます。

  16. 16

    餅生地が完成いたしました。

  17. 17

    餅生地を40gに分割します。

  18. 18

    丸めておいたあんこを餅生地で包みます。

  19. 19

    そして丸めます
    草餅は形はいろいろあるので、ネットで検索してみてください

  20. 20

    きなこをかけます
    きなこは手抜きしてもいいと思います

コツ・ポイント

よもぎは冷凍や生のほうが香りが出ます。今回は入手しやすい乾燥よもぎを使用いたしました。餅生地は触り慣れない方は扱い辛いかもしれません。
動画を参考にしてください。http://youtu.be/nuwLeh20YDU

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
和菓子の早稲田屋
に公開
和菓子レシピ動画をライフワークとしております本業は業務用のあんこ屋ですWEBページはhttp://waseda-ya.com/YOUTUBEチャンネルはhttp://www.youtube.com/user/joh1106363ヤフーショッピングもありますhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wasedaya-store/
もっと読む

似たレシピ