白菜がたっぷり食べられるひき肉くずあん。

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

鍋物で白菜が余った時は、お腹にやさしい「くず」を使ったあんかけを。
体も温まり、白菜1/4個はペロリと食べられます。
このレシピの生い立ち
胃腸の調子を整え、体をあたためるくず粉を使った、麻婆風の白菜煮。
とろとろの白菜ととろとろのあんと、
お肉の歯ごたえが、なんとも言えない口福感。
自分の目でみて、つくるごはんは、おいしい、しあわせ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 白菜 1/4玉
  2. 豚ひき肉(または豚こまぎれ肉 150〜200g
  3. にんにくのみじん切り 1片分
  4. ★生姜のみじん切り 1片分
  5. ねぎのみじん切り 15cm程度
  6. ごま 大さじ1
  7. 少々
  8. 1つまみ+2つまみ
  9. ☆オイスターソース 大さじ1
  10. ☆醤油 小さじ1
  11. ☆水、またはだし汁や鶏がらスープなど。 1/2カップ〜調整
  12. くず粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    豚こま切れ肉を使う場合は、包丁で細かく切って、荒いミンチ状にしておく。

  2. 2

    フライパンに★の材料をすべて入れてから中火にかける。
    全体がじくじくして香ばしい香りがたってきたらひき肉・塩を加える。

  3. 3

    ひき肉に火が通ったら、ざく切りにした白菜を加え、全体に塩をふり、酒適量をまぶしてふたをし、蒸し焼きにする。

  4. 4

    白菜がくったりとして、水分が出てきたら☆を混ぜ合わせて水溶きくず粉を作り、まわしかける。

  5. 5

    中火で混ぜながら、全体にとろみがついて、あんが透き通ってきたらOK。
    味をみて必要であれば醤油等で味を調整する。

  6. 6

    ごはんのお供だけでなく、
    中華麺にかけてあんかけ焼きそば風にたべるのも美味しいですよ。

コツ・ポイント

・白菜はシャキシャキ感を残すよりも、くったりとろとろになるまで火を通したほうが、あんと一体化して美味しい。
・白菜から出る水分によって水溶きくず粉の量は調整してください。
もしあんが硬い場合は、後から水を足して混ぜればゆるくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ