☆トリプル旨味成分!椎茸&昆布&鰹ダシ飯

マコニクキッチン @cook_40068941
鰹ダシのイノシン酸、椎茸のグアニル酸、油揚げ&昆布のグルタミン酸!旨味成分は単独で取るよりも、組み合わせて取ればより強く
このレシピの生い立ち
「旨味成分は組み合わせる事で飛躍的に強くなる!」
この事を知ってから、パッと考えついたレシピです。
作ってみたら、「確かに!」科学で証明された力はすごいな~と、感心!
とっても簡単に美味しく出来て満足でした~(^^)
☆トリプル旨味成分!椎茸&昆布&鰹ダシ飯
鰹ダシのイノシン酸、椎茸のグアニル酸、油揚げ&昆布のグルタミン酸!旨味成分は単独で取るよりも、組み合わせて取ればより強く
このレシピの生い立ち
「旨味成分は組み合わせる事で飛躍的に強くなる!」
この事を知ってから、パッと考えついたレシピです。
作ってみたら、「確かに!」科学で証明された力はすごいな~と、感心!
とっても簡単に美味しく出来て満足でした~(^^)
作り方
- 1
まずはお米を研ぎます。レシピID : 20181298
- 2
椎茸、油揚げは食べやすいサイズにスライスし、とろろ昆布使用量の1/2も一緒に取っておきます。
- 3
①を釜に入れ、②を乗せます。そこに☆の調味料を回しかけ、2合炊き分より少し少な目にお水を入れます。
- 4
後は、普通に炊飯器にセットしてスイッチON!美味しく炊きあがるのを待ちましょう。
- 5
炊き上がりましたらお茶碗に盛り、残しておいたとろろ昆布の1/2を乗せ完成です。温かいうちに頂きましょう。
コツ・ポイント
僕はご飯は基本的に少し硬めが好きなので、入れるお水の量は少な目にします。
軟らか目が好きな人は2合炊きの分量通りお水を入れて炊いて下さいね(^^)
似たレシピ
-
昆布と椎茸のおだしで簡単ひじきご飯♪ 昆布と椎茸のおだしで簡単ひじきご飯♪
昆布と椎茸のおだしでつくるひじきご飯!炊き込むだけだから簡単(*'▽')だしがら昆布や椎茸も入れて栄養満点! やまひここんぶ -
-
-
-
乾シイタケ合わせだし 茶碗蒸し 乾シイタケ合わせだし 茶碗蒸し
和風(昆布とかつお節)だしと乾シイタケだしを組み合わせただしを使用したうま味が強く感じられる茶碗蒸しです。乾シイタケだしは、和風、洋風、中華風のどのだしとも合うため、お好きなだしを選んで作ってみてください。 乾シイタケちゃん -
-
-
手作りだしの素*鰹と昆布の合わせだし 手作りだしの素*鰹と昆布の合わせだし
手作りだしの素でお出汁は楽チン完璧に!カツオと昆布の合わせだしで旨味たっぷりのだしが取れますよ♪作っておくと超便利です! まこりんとペン子 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20181298