【素敵な】豆腐のステーキ

minio35
minio35 @cook_40280027

淡白な豆腐が立派なおかずに変わります。豆腐の調理はそのままで、タレの味付けを変えると洋風にも中華風にもなれちゃいます!
このレシピの生い立ち
「豆腐ステーキが食べたい!」と奥さんに言われたので、作ってみました。

【素敵な】豆腐のステーキ

淡白な豆腐が立派なおかずに変わります。豆腐の調理はそのままで、タレの味付けを変えると洋風にも中華風にもなれちゃいます!
このレシピの生い立ち
「豆腐ステーキが食べたい!」と奥さんに言われたので、作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豆腐(木綿) 1丁
  2. キノコ類(しめじ/エノキ何でもOK) 1/2パック
  3. 長ネギ 10センチ分
  4. 片栗粉 大さじ1
  5. ごま油(焼き用) 大さじ2
  6. タレ
  7. 50ml
  8. めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
  9. ☆料理酒 大さじ1
  10. ☆みりん 大さじ1
  11. 水溶き片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    まずは豆腐の水切りを行います。
    絹より木綿が圧倒的に合うと思います。

  2. 2

    キッチンペーパーで包み、皿で挟み、重しを乗せて冷蔵庫で60分置きます。

  3. 3

    その間にタレを作ります。
    と言っても、☆の材料を全て混ぜるだけです。

  4. 4

    更にキノコや長ネギも切っておきます。
    しめじなら石突きを切って、手でバラバラにします。
    長ネギはみじん切りです。

  5. 5

    水切りが終わった豆腐は、大体1㎝間隔で切ります。
    薄めにするとカリッと、
    厚めにするとモッチリな仕上がりになります。

  6. 6

    豆腐の両面に片栗粉をまぶします。
    一気に全部掛けてしまうと固まってしまうので、少しづつ手に取り、振り掛けると良いです。

  7. 7

    ゴマ油をフライパンに敷き、十分加熱します。
    そこにお互いくっつかない様に豆腐を入れます。
    焼き目が付くまで触らないで~。

  8. 8

    焼き時間は約10分。
    火力は中火ぐらいです。

    焼き目が付いたらひっくり返します。
    焼き目の色味はこんな感じです。

  9. 9

    豆腐をひっくり返したら、野菜も全部入れちゃいます。
    そうしたら蓋をして、5分焼きます。

  10. 10

    5分経ったら、豆腐だけお皿に取り出し、③で混ぜたタレを全量入れます。沸騰するまで加熱しアルコールを飛ばします。

  11. 11

    ⑩に水溶き片栗粉を入れ、火を消し、素早く混ぜ、とろみが付いたら、豆腐の上に掛けて完成です!

コツ・ポイント

粉は小麦粉を使う方が多いですが、片栗粉だと水分を良い具合に吸収してくれて、多少アバウトに焼いても焦げ付きにくいので作り易いです。
野菜はキノコに限らず好きな物を入れても対応可能かと思います。
野菜室の残り物を消化するのに最適!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
minio35
minio35 @cook_40280027
に公開
美味しい物が食べたいなぁ~...と思って、自分で好きな物を作る事を始めました。レシピは出来る限り詳細に書くよう心掛けていますが、解り難かったらすみませぬ...
もっと読む

似たレシピ