作り方
- 1
桜の葉を10枚程、湯で、塩で重ねて一週間程漬け込みます。
ジップロックやラップでも。 - 2
ホットプレートに生地を流します。
お玉で弱一杯程です。 - 3
桜の葉の塩を少し流水で洗い、生地を上に重ねます。
- 4
こしあんを小さじ1包みます。
- 5
お餅に色紅を入れても、道明寺粉でも良しですネ。
コツ・ポイント
桜の葉を 早めに収穫する?
若しくは、一年漬け込み保存する????
似たレシピ
-
-
-
-
憧れの!関西風桜もち 憧れの!関西風桜もち
道明寺粉を使った関西風のもちもち桜もちをレンジで。蒸し器不要なので手間いらず。この時期は桜の葉の塩漬けも手に入りやすいので、本格的な桜もちが簡単にお家でできます。by富加町とみぱん 岐阜県富加町とみぱん -
-
お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち お雛さまに♪パンケーキ風のさくらもち
ホットケーキみたいにふわっとした皮で桜の葉とこしあんを包みました。モチモチとふんわりが混ざり合った面白い食感です。(1) UDTERU -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20183682