ホオベニシロアシイグチの刺身風

福井のおじじ @cook_40055829
ホオベニシロアシイグチは夏から秋に雑木林に生える大型のキノコですが、ほとんど知られていません。粉わしいキノコはありません
このレシピの生い立ち
このキノコは酸味があります。酸っぱいキノコです。ほんのりすっぱい、舌触りはつるつるで噛むとザクザクした噛み応えはほかの食材に無い感覚です。旧盆すぎから10月ごろまでけっこうかんたんに見つかる大型のキノコです。なお、生食は厳禁です。
ホオベニシロアシイグチの刺身風
ホオベニシロアシイグチは夏から秋に雑木林に生える大型のキノコですが、ほとんど知られていません。粉わしいキノコはありません
このレシピの生い立ち
このキノコは酸味があります。酸っぱいキノコです。ほんのりすっぱい、舌触りはつるつるで噛むとザクザクした噛み応えはほかの食材に無い感覚です。旧盆すぎから10月ごろまでけっこうかんたんに見つかる大型のキノコです。なお、生食は厳禁です。
作り方
- 1
このキノコの特徴は傘が灰色がかった薄茶色で、傘裏はスポンジ状でホオベニ色。茎は白くガッシリして網目模様が浮き出てます。
- 2
大型で茎が太くてしっかりしてて数本バラバラュと生えてます。虫があまり付かないキノコです。
- 3
傘は切り捨てて茎だけを使います。皮を剥くように表皮や痛んだところを取り去り、熱湯で5分ゆでて、すぐ冷水で冷まします
- 4
タテに厚さ5mmくらいに切ります。わさび醤油でいただきます。生姜しょうゆも美味しいです。つるつる、ザクザクの食感が新鮮!
コツ・ポイント
生えはじめの幼菌なら傘も食べられますが、傘裏のスポンジ状のものは取り去ることと、冷水で冷ましたら早くスライスしてください。水に漬けたままにすると時間経つとふやけて食感が台無しになります。採集したら水に漬けないことも大切です。
似たレシピ
-
-
たけのこの姫皮でお刺身♪|たけのこレシピ たけのこの姫皮でお刺身♪|たけのこレシピ
たけのこの姫皮をそのままで、お刺身風に味わいます。(アク抜き済みのもの)【筍尽くしシリーズ】全8品・その1 なんでも食べ太郎 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20188646