牡蠣の酢醤油漬け

浜野水産(広島牡蠣) @cook_40129438
南蛮漬けの、酢醤油味バージョンです。さっぱりしているので、疲れたときにもオススメです。作り置きにも!
このレシピの生い立ち
牡蠣と野菜が一緒に食べられて、作り置きも出来る料理を考えました。冷蔵庫で3日は保存出来ます。酢醤油のさっぱり味と、牡蠣に含まれるタウリンが、疲れた身体に効きますよ♡
牡蠣の酢醤油漬け
南蛮漬けの、酢醤油味バージョンです。さっぱりしているので、疲れたときにもオススメです。作り置きにも!
このレシピの生い立ち
牡蠣と野菜が一緒に食べられて、作り置きも出来る料理を考えました。冷蔵庫で3日は保存出来ます。酢醤油のさっぱり味と、牡蠣に含まれるタウリンが、疲れた身体に効きますよ♡
作り方
- 1
牡蠣は2~3%の塩水で振り洗いし、ザルにあげてキッチンペーパーで水気を拭き取る。
- 2
玉葱は半分に切って薄切りに、ピーマンは縦半分に切って種を取り除き、千切りにする。人参も皮をむいて千切りにする。
- 3
漬け汁を作る。ボウルに砂糖、醤油、寿司酢、唐辛子を入れてよく混ぜる。
- 4
漬け汁に切った野菜を入れて混ぜておく。
- 5
ビニール袋に片栗粉を入れ、牡蠣を加えて空気が入るように口を閉じ、まんべんなく片栗粉が付くように振る。
- 6
フライパンに油(分量外)を入れて中火にかけ、余分な粉を落とした牡蠣を入れる。軽い焦げ目が付いたら裏返し、火を通す。
- 7
表面が少しかりっとして中まで火が通ったら、漬け汁に入れて混ぜる。冷蔵庫で冷やし、途中で上下を入れ替えるように混ぜる。
コツ・ポイント
牡蠣に片栗粉をまぶすことで、味が絡み易くなります。フッ素加工のフライパンを使うと、牡蠣が張り付きません。油は大さじ2くらいで大丈夫です。唐辛子の量は、お好みで調整して下さい。
似たレシピ
-
-
さっぱりお酢で食欲のわく☆豚バラ南蛮漬け さっぱりお酢で食欲のわく☆豚バラ南蛮漬け
さっぱりとしたお酢おかず☆ホロホロ厚切り豚バラ肉のもりもり食欲がわく南蛮漬けです☆南蛮ダレ(マリネ液)は強めの酢で♪ 愛と癒しを届けるキッチン🍀 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20191475