ベトナム風お好み焼き

茨城県高萩市
茨城県高萩市 @takahagi1123

子供が喜ぶ三つ星レシピ!
このレシピの生い立ち
ベトナム料理研究家 鈴木珠美さん(高萩大使)提供のレシピです。
市報たかはぎ(平成30年2月号)にも掲載しています。

ベトナム風お好み焼き

子供が喜ぶ三つ星レシピ!
このレシピの生い立ち
ベトナム料理研究家 鈴木珠美さん(高萩大使)提供のレシピです。
市報たかはぎ(平成30年2月号)にも掲載しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分・直径27cmのフライパン2枚分
  1. えび 8尾
  2. 大さじ1
  3. 少量
  4. もやしナムル
  5. もやし(ひげ根をとったもの) 300g
  6. 小さじ1/2
  7. ごま 小さじ1と1/2
  8. 白煎りごま 小さじ2
  9. 生地
  10. 米粉(台湾製)※上新粉で代用可 70g
  11. 小麦粉 30g
  12. 2つまみ
  13. ターメリック 少量
  14. 細ねぎ(小口切り) 3本
  15. 1と1/4カップ強
  16. 生野菜とハーブ
  17. グリーンカール(縦半分に切る) 8枚
  18. 大葉 8枚
  19. 香菜 適量
  20. タイバジル 適量
  21. スペアミント 適量
  22. なます入りヌックチャム
  23. 大根(せん切り) 50g
  24. 小さじ1/2
  25. ヌックチャム 適量※
  26. [ヌックチャム] 材料は下記のとおり
  27. ヌクマム 大さじ2
  28. レモン 大さじ3
  29. ☆砂糖 大さじ3
  30. ☆水 大さじ2
  31. ☆にんにく(みじん切り) 少々
  32. ☆赤唐辛子(みじん切り) 少々
  33. ※ボウルで☆を砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる -
  34. 米油 適量

作り方

  1. 1

    ①えびは背わたを取り、酒・塩を加えた熱湯でゆでて火を通す。冷めたら殻をむく。

  2. 2

    ②もやしナムルをつくる。鍋にひげ根を取ったもやしとかぶるくらいの水を入れて強火にかけ、沸いたらザルに上げ水気をよくきる。

  3. 3

    もやしが熱いうちにその他の材料を加えて和える。

  4. 4

    ③なます入りヌックチャムをつくる。せん切りした大根とにんじんは塩をして10分ほどおく。

  5. 5

    しんなりしたら水で塩を洗い流し、しっかりと手でしぼる。これをヌックチャムに入れる。

  6. 6

    ④片口の計量カップに生地の材料を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせる。フライパンで生地を焼き具材をはさむ。(焼き方は⑤参照)

  7. 7

    ⑤パイン・セオを焼く
    Ⅰ:フライパンに米油を薄くひき、強めの中火で熱する。生地を混ぜなおして半量を流し、薄く伸ばす。

  8. 8

    Ⅱ:表面が乾いてきたら、生地とフライパンの間に米油(大さじ3~4)を流し入れる。

  9. 9

    Ⅲ:生地がふくらまないようフライ返しで時々押さえ、両面がきつね色になるまで揚げ焼きする。

  10. 10

    Ⅳ:表面がパリパリになったら油を捨て、手前半分にもやしナムルとえびを半量ずつのせ、生地を半分に折りたたむ。

  11. 11

    ⑥パイン・セオを皿に盛る。生野菜とハーブは別皿に盛り、なます入りヌックチャムを小皿に入れて添える。

  12. 12

    グリーンカールに大葉やハーブ、食べやすい大きさに切ったパイン・セオ、ヌックチャムの中のなますをのせて包み、

  13. 13

    ヌックチャムにつけて食べる。

コツ・ポイント

片口の計量カップを使うとフライパンに生地を流す時に便利です。なければ、ボウルで生地を混ぜ合わせ、レードルやお玉で流してもよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
茨城県高萩市
茨城県高萩市 @takahagi1123
に公開
茨城県高萩市の公式キッチンです。高萩大使でベトナム料理研究家の鈴木珠美さん考案レシピや学校給食、保育園おやつ、薬膳講座、おひとり様レシピなどをご紹介していきます。また、本市の新たな特産品である花貫フルーツほおずきを使ったレシピもご紹介していきますので、ぜひご覧ください。【高萩市HP】http://www.city.takahagi.ibaraki.jp/
もっと読む

似たレシピ