簡単!! ふろふき大根〜(o˘◡˘o)♡

切り込みを入れるので
お味が染み染み♡
このレシピの生い立ち
家人への覚書きにしたくて,いつも家で作っているものをレシピ化しました〜≠(‾~‾ )モグモグ
アサヒ軽金属の活力鍋3Lの普通の鍋機能で作りましたが…活力鍋使用した作り方をコツのところに書いておきました〜(^^)v
簡単!! ふろふき大根〜(o˘◡˘o)♡
切り込みを入れるので
お味が染み染み♡
このレシピの生い立ち
家人への覚書きにしたくて,いつも家で作っているものをレシピ化しました〜≠(‾~‾ )モグモグ
アサヒ軽金属の活力鍋3Lの普通の鍋機能で作りましたが…活力鍋使用した作り方をコツのところに書いておきました〜(^^)v
作り方
- 1
洗米時の最初のとぎ汁を取っておきます〜大根の下茹でに使うと大根のエグ味が取れるからです
- 2
材料です
- 3
だし昆布は大切です
- 4
お料理初心者さんでも簡単に楽しめるように味噌は作らず,市販のイチビキの献立いろいろみそを使いました
- 5
ピーラーもしくは包丁で大根の皮を剥きます〜この皮で大根のキンピラ作れます…宜しければどうぞレシピID: 20415203
- 6
面取りします
- 7
大根が少しでも早く煮えるように,また煮汁が染み込みやすいようにするため飾り包丁を3本入れます
まずは1本目… - 8
ちょっと斜めに入ります
- 9
包丁の方向は写真のようにV字になるようにカットします
- 10
2本目はこの向きで…
- 11
3本目はこの向きにカットします
- 12
全部終わったら
- 13
鍋に入れ
- 14
お米のとぎ汁を入れます
- 15
大根がひたひたになるように,不足分は水を入れて下さいね
- 16
加熱を始めます
- 17
中火にかけ沸騰してから10〜20分茹でます
- 18
まだ固いです
- 19
完ぺきに冷めてから
- 20
サッと水洗いしザルにあけ水を切ります〜その間に
- 21
だし昆布を戻します
- 22
先ほどのお米のとぎ汁と同じほどの分量の水を(アクが付着していたので)洗った鍋に入れ
- 23
昆布を入れ→ふやかすために加熱を始めます
↑
時間があれば水に浸け戻しておくとゆっくり出しがでて良いです♪ - 24
昆布がふやけました
- 25
水から戻した場合は水の状態から→大根を入れ
- 26
落し蓋をし沸騰してから30分を目安に煮ますが,途中竹串でチェックなさりお好みの硬さを見つけて下さいね♪
- 27
柔らかくなったところで,器によそい
- 28
お好みの味噌でお召し上がり下さいませ〜宜しければゆず味噌のレシピをどうぞ… レシピID: 19365594
- 29
アツアツも冷めても美味しいカモ♡
- 30
多めに作り,2〜3回に分けて頂くと煮返したぶん昆布の味が染み込み美味しいです
コツ・ポイント
お米のとぎ汁で茹でることで,えぐみがなくなります〜(^^)v
ちなみに活力鍋で作る場合は→活力鍋の蓋を閉め低圧の白い重りをつけ火力強の強でカタカタからカタンカタンに音が変わってから→中火で3分→ピンが下がってから水洗い→昆布だしで数分煮OK
似たレシピ
その他のレシピ